全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。群馬県の風景になります。


風車    群馬県前橋市滝窪町    (2015年6月撮影)
道の駅「ぐりーんふらわー牧場・大胡モニュメント」にありました。

ポニー
牛やポニー、羊などの動物ともふれあうことができるようです。
あいやまの湯    群馬県前橋市荻窪町
道の駅「赤城の恵」に隣接している温泉で、近くには
親水池
荻窪公園などがあります。
赤城山    群馬県前橋市冨士見町石井
赤城山は黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を含む複成火山のため、この山がこの山がどの名前の山か自分には分からないですね。山って見る場所によって形が変わるからね。
吉岡自然エネルギー公園    群馬県吉岡町漆原    (2015年6月撮影)
道の駅よしおか温泉隣接している公園
赤城山
道の駅近くの利根川に架かる新坂東橋からの風景です。
吉岡町緑地運動公園
利根川堤防と隣接している公園を新坂東橋から見た風景です。
利根川
これも、新坂東橋からの眺めですね。
榛名山(はるなさん)
道の駅よしおか温泉から赤城山の反対側に見える山ですね。
グライダー
道の駅にオブジェとして置かれていました。
天狗岩発電所    群馬県吉岡町
天狗岩用水路(農業用)の落差7.36m延長約100m区間を利用した発電所。 農業用水路の流れをそのまま利用して発電を行う流れ込み式。最大出力: 540kW
白井宿    群馬県渋川市白井    (2015年6月撮影)
こもち水車小屋と道の駅こもち入り口
白井宿
白井城の城下町として栄えた場所で
江戸時代に作られた土蔵造りの家屋や
薬師の井戸と薬師井鐘楼
井戸、水路が今も残っていました。