全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。千葉県の風景になります。
高家神社(たかべじんじゃ) 千葉県南房総市千倉町南朝夷 (2017年11月撮影)
いつの頃だっただろう?マンガの「美味しんぼ」を読んでいた時に
包丁塚
包丁と箸だけで、魚に手を触れることなく

新穀感謝祭(巫女の舞)
魚をさばいて行く神事の内容を読んで感心していたんだよね。

式次第
その時は、歴史ある京都の神社で行う行事だとばっかり思っていた。

包丁式
ところが、千葉の風景写真を撮ろうと散策しながら、高家神社の狛犬の写真を撮りに行くと

俎(まないた)開き
なんと、包丁式なるものが開かれていた。

俎開き
まさか、自分がこの目で生の儀式を見ることが出来るとは思ってもいなかったんだよね。


第三介添え
生け花・茶道・香道など日本には

第三介添え
さまざまな物を極め尽くし

第三介添え
作法として残して行く文化があるよね。

第三介添え退く
この格式高い儀式は
















