全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。静岡県の風景になります。
伊東サンライズマリーナ    静岡県伊東市湯川    (2014年11月撮影)
マリーナの前の建物は、道の駅「伊東マリンタウン」になります。

幸せ結び
マリーナの防波堤は「幸せの風吹く伊東マリンロード」という遊歩道になっていて、願い事が書かれたリボンが潮風に揺れていました。

あい・讃歌
遊歩道の先端には、重岡建治氏によるモニュメントがあります。

汐吹崎
遊歩道からの風景で、左側の島は「手石島」になります。

中央商店街    静岡県伊東市松川町    (2014年11月撮影)
この商店街を歩いていたら

映画看板
「伊豆の踊り子」の看板、主演は美空ひばり・石浜朗、隣が吉永小百合・浜田光夫主演の「キューポラのある街」 などの映画看板がありました。

湯の花通り
七福神めぐりができる場所で「お湯かけ七福神」などがあるようです。

筏場のわさび田    静岡県伊豆市筏場    (2014年11月撮影)
筏場(いかだば)のわさび田は「静岡県の棚田10選」にも選出されており、映画「わが母の記」のロケ地でもあったようです。

伊豆の踊り子像 静岡県伊豆市湯ケ島    (2014年11月撮影)
後日チビと来ているので説明はその時にする予定です。

浄蓮の滝
伊豆の踊り子とセットで後日説明する予定です。

天城トンネル    静岡県伊豆市湯ケ島    (2014年11月撮影)
ここもチビと散歩しているので

天城トンネル
説明はその時にします。

旧天城峠
文政2年(1819)に豆州・梨本村の名主であった板垣仙蔵が私財を投じて開通させた天城越えのルートで、頂上に二本の杉の大木があることから二本杉峠と呼ばれている。

旧天城峠
明治37年(1904)に旧天城トンネルが完成するまでは三島と下田を結ぶ天城峠越えの幹線道路で、この道を多くの重要人物が往来。老中松平定信、タウンゼントハリス、谷文晁、滝沢馬琴、吉田松陰、唐人お吉などもこの峠を越えているようです。

河津七滝ループ橋(七滝高架橋)    静岡県河津町梨本    (2014年11月撮影)
桜の時期にチビと来ているので説明はその時に、この時点ではまだチビと出会っていません。
