全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。長野県の風景になります。


永代人馬施行所    長野県長和町和田    (2014年10月撮影)
旧中山道にあるこの建物は、後日チビと来ているので説明はその時にします。

ゴミ無し童地蔵
永代人馬施行所前の駐車場付近にありました。
武田信玄休憩の御座岩    長野県茅野市北山本通    (2014年10月撮影)
戦国時代、甲斐の武田信玄は佐久・小県北信濃の制覇にして、いわゆる信玄の「中の棒道」を通り、柏原から御座岩へ、ここで一休みして軍団を整え、一気に大門峠を越えていった。また、ここから古東山道を役の行者越えに北佐久郡へ、あるいは南佐久郡の「佐久の棒道」から大河原峠越えの軍団が諏訪側からの軍団と勢揃いするなど、信玄がここに陣を張り、御座岩に腰を据えて諸方面からの軍団の集結をはかり、軍議をこらした要所として知られている。(説明板より)
白樺湖 長野県茅野市北山白樺湖    (2014年10月撮影)
前に見える山は蓼科山です。
ススキ
白樺湖から県道40号のビーナスライン沿いにある車山の裾野付近?
車山
これからはビーナスラインを走っていて
南アルプス連峰
見えた風景です。
八ヶ岳
富士山が良いぐあいに見えましたね。
御嶽山
この年の9月に噴火して沢山の犠牲者が出ましたね。
中央アルプス連峰
北アルプス連峰
車山登山口
ここから登ったと思います。
車山山頂
霧ヶ峰の最高峰で、標高は1925mになります。
車山気象レーダー観測所
この観測所は、気象庁が1999年(平成11年)に設置したレーダーによる気象観測を行うための施設です。
車山神社
信州・諏訪大社では7年に1度寅と申の年に宝殿を造営し、社殿の四隅にある御柱と呼ばれるモミの大木を建て替える祭りを行います。 この祭 は「式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)」通称「御柱祭(おんばしらさい)」と呼び、諏訪地方6市町村21万人の人々がこぞって参加する天下の大祭です。御祭神として建御名方神(はたけみなかたのかみ)と八坂刀売神(やさかとめのかみ)を祭り、東国第一の軍神とたたえられています車山神社はその小宮として位置づけられています。御柱祭のほとんどは深山より里へご神木を曳き出すお祭りですが車山の御柱祭は唯一、急な斜面や岩を越え山頂にむけ、木を曳き上げて行くお祭りです。数ある御柱祭の中でも高所で行われるお祭りの1つとして有名です。(説明板より)