全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。新潟県の風景になります。


海辺の森展望台 新潟県新潟市北区島見町    (2020年7月撮影)
この展望台からの風景をご覧下さいませ。

展望台右側
新潟市北区太夫浜・島見町地区にある緑地帯(民有緑地帯は除きます)を「新潟市海辺の森」といいます。
展望台正面
新潟市海辺の森は、森林空間(ハマナス園、トリムコース、躍動の森、四季の森、さえずりの森、わんぱくの森)・海辺の森キャンプ場・わんぱく広場で形成されています。
展望台左側
各エリアは園路で結ばれ、ウォーキングやジョギングコースとして森林浴を楽しめます。とホームページにありました。
夕景 新潟県新潟市北区木崎    (2020年7月撮影)
旅の途中で「新発田川」に写る夕焼けがきれいだったので、車を止めて写真を撮ったように思います。
道の駅豊栄 新潟県新潟市北区木崎    (2020年7月撮影)
日本で初めて一般道に設置されたパーキングエリアで、1993年(平成5年)「道の駅」制度の発足に伴って道の駅豊栄として登録された。その際、日本の「道の駅 発祥の地」と認定された。とどこかに書いてありました。
日和山浜海水浴場 新潟県新潟市中央区西船見町    (2020年7月撮影)
ビーチバレーコートの先に佐渡島が見えますが、分かりますかね?
入船みなとタワー 新潟県新潟市中央区海辺町    (2020年7月撮影)
信濃川の川底を横断する「新潟みなとトンネル」には、左右両岸に換気塔(立坑)が設けられており、こちらは左岸側になるようです。
信濃川
タワー展望台からの風景になります。左奥に白い船が泊まっている場所は新日本海フェリー 新潟フェリーターミナルが有る位置です。
信濃川河口
新潟~両津航路に就航している、佐渡汽船のカーフェリー「ときわ丸」が入港しているところです。
越後線 新潟県新潟市西区青山    (2020年7月撮影)
信濃川を分けて出来た「関屋分水路」の関屋分水路橋梁(きょうりょう)を渡る電車
越後線
その電車を、青山誇線橋(こせんきょう)より正面から撮りました。左の橋は「有明大橋」になります。
新潟大堰 新潟県新潟市中央区関屋    (2020年7月撮影)
信濃川を分水して「関屋分水路」に流れて来た水は、ここで日本海にたどり着きます。関分記念公園からの風景です。
佐渡島
これも関分記念公園からの風景ですね。大雨が降った後だったんでしょうね。佐渡島付近と手前では海の色が違いますよね。
萬代橋 新潟県新潟市中央区万代    (2020年7月撮影)
信濃川に架かるこの橋を、前回ブログに載せたのは夜景で、この橋の反対側からでした。