全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。新潟県の風景になります。
粟島 新潟県村上市瀬波温泉 (2017年7月撮影)
瀬波温泉海水浴場から見えた島です。
弁天岩 新潟県村上市桑川 (2017年7月撮影)
遠くに見える島は粟島です。ここは前回にも載せた、見事な景観を誇る延長11kmの「笹川流れ」に入っています。その名は、岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地笹川集落の名にちなんで付けられたといいます。

笹川海水浴場 新潟県村上市笹川 (2017年7月撮影)
笹川流れの中心地にある海水浴場で、遠くに粟島と右側の岩場の先には

眼鏡岩
前回も載せた岩があります。今回は青空なので見映えがいいですね。

亀岩
前回はこの岩は載せて無いと思います。上向きの亀の表情ですね。

鉾立岩 新潟県村上市寝屋 (2017年7月撮影)
ここはもう笹川流れから外れています。

新潟山形県境標柱 新潟県村上市伊呉野 (2017年7月撮影)
ここから山形県に入って行ったので、2017年の新潟県の写真は終わりになります。

特急しらゆき 新潟県上越市柿崎区竹鼻 (2020年7月撮影)
JR東日本およびえちごトキめき鉄道が新井駅・上越妙高駅 - 新潟駅間を、妙高はねうまライン・信越本線経由で運行している特別急行列車

聖ヶ鼻 新潟県柏崎市上輪 (2020年7月撮影)
その昔、越前から来た泰澄上人(たいちょうしょうにん)が、八崎(この周辺の昔の地名と言われています)の一番高い岬で修業中、沖を通る船に鉄鉢を飛ばし、食べ物の寄進を受けました。船頭たちは、鉢が飛んでくるところから八崎を鉢崎と呼び、土地の人は上人の住む岬を「聖ヶ鼻(ひじりがはな)」と名づけたとのことです。

弁天岩 新潟県柏崎市青海川 (2020年7月撮影)
恋人岬からの風景です。弁天岩もしくは弁天島・恋人岬と名の付く場所はどのくらい日本にあるんでしょうね?






