全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。新潟県の風景になります。


いもり池 新潟県妙高市池の平    (2017年3月撮影)
この池の氷が解けて、正面の妙高山が水面に写る姿は美しいようですね。

妙高山 新潟県妙高市三本木新田    (2017年3月撮影)
国道18号線の上新バイパスより、越後富士の異名を持つ標高2.454mの成層火山(せいそうかざん)
八代川 新潟県妙高市上四ツ屋    (2017年3月撮影)
妙高山と、右側の尖った山は火打山になるのかな?
八代川水辺公園
雪山をバックにこの公園で
妙高山
チビと遊んで来ました。
火打山 新潟県妙高市猪野山    (2017年3月撮影)
新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる標高2.462mの山。
小毛無山と大毛無山 新潟県妙高市猪野山   (2017年3月撮影)
自分は山の名前は詳しく無いので、写真に名前がメモってあるということは、どこかに書いてある説明を見たのでしょうね。今回Googlemapで調べたら、標高1.429mの大毛無山はあるが、小毛無山が見当たらないんだよね。
三重櫓 新潟県上越市本城町    (2017年3月撮影)
高田城は、1870年(明治3年)に本丸御殿、三重櫓などを焼失し
本丸跡
上越市発足20周年記念事業として、焼失した三重櫓を1993年(平成5年)に復興したようです。
内堀
この城には城のシンボルともいえる石垣がありません。低湿地の軟弱な地盤だとか諸説あるようですが、決定的な決め手は無いようです。
極楽橋
二の丸と本丸をむすぶ橋で、築城時に築かれた橋を2002年(平成14年)に復元しています。
南二ノ宮跡
この城は城主の入れ替えが激しく、その理由としてウィキペディアを見てみると
三の丸跡
元来気候の厳しい北国であること、松平忠輝の改易(江戸時代に侍に科した罰で、身分を平民に落とし、家禄(かろく)・屋敷を没収するもの)や越後騒動など相次ぐ事件の舞台であったことなどによって
西堀と西掘橋
幕府や諸大名にとって高田藩は負のイメージを抱かせるものとなり
西二の丸跡
江戸中期以降はしばしば親藩、譜代大名で不始末を犯した大名の懲罰的な転封先、いわば流刑地のような位置づけが強くなったようです。