全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。和歌山県の風景になります。
鶴島 和歌山県太地町太地 (2019年5月撮影)
太地くじら浜公園より夕方の風景で、手前の灯台が光っているところは乙島になります。
ゆかし潟 和歌山県那智勝浦町湯川 (2019年5月撮影)
湖の幻想的な景観に心ひかれた詩人佐藤春夫が命した、周囲2.2kmの汽水湖です。

ゆりの山温泉 和歌山県那智勝浦町橋ノ川 (2019年5月撮影)
ゆかし潟の湖畔にある温泉で
この坂は、明治の始め頃、この村にやってくる郵便配達員が、坂の上から、村人を呼んで取りに来させていた(坂を下る手間をはぶくため)この坂の辺りでは、郵便屋と間違われないため大声をあげて人を呼ばなかったそうです。と説明書きにありました。

温泉 和歌山県那智勝浦町橋ノ川 (2019年5月撮影)
奥に見えるのはゆかし潟で、呼ばずの坂を下って来たら、突然にブロック塀のところから温泉が出ている場所がありました。

中ノ島 和歌山県那智勝浦町勝浦 (2019年5月撮影)
勝浦港の入り口に浮かぶ中ノ島は、島全体が「熊野別邸 中の島」の敷地になっており、南紀勝浦を代表する温泉ホテルのようです。

紀勢本線 和歌山県那智勝浦町浜ノ宮 (2019年5月撮影)
那智湾の近くを走っていました。










