全国都道府県を巡った旅の思い出を、時には思い出しながら県別に整理をしています。和歌山県の風景になります。
円月島 和歌山県白浜町 (2019年5月撮影)
白浜のシンボルとして親しまれている円月島。
正式には「高嶋」と言うようです。

円月島
番所山公園から見た風景です。

番所鼻灯台
撮影場所が狭く、やっとの思いで灯台を撮りました。

塔島
昨日のブログに載せたので、説明は省きます。

円月島 和歌山県白浜町 (2019年5月撮影)
臨海浦の南海上に浮かぶ南北130m、東西35m、高さ25mの小島ですが、島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれているようです。

千畳敷 和歌山県白浜町 (2019年5月撮影)
前回もここはブログに載せましたが

千畳敷
今回はまた違った角度からの風景を載せました。

三段壁
前回は、この反対側の海岸線を載せています。

仏崎 和歌山県白浜町椿 (2019年5月撮影)
左側のゲートをくぐり

伊勢ヶ谷
この海岸にやって来ました。

慈明地蔵尊
8才の子供が水難にあったのでしょうね、その子の供養のために地蔵尊を立てたようです。

危ないけど、子供達にとっては格好の遊び場だよね。

駐車場 和歌山県白浜町椿 (2019年5月撮影)
「和歌山県朝日夕陽100選モニュメント椿」と

和歌山県朝日夕陽100選モニュメント 椿
「椿西国三十三ケ所巡り」のための駐車場みたいです。

プレジデント椿
白く高いビルはリゾートホテルかと思っていたが、このブログに載せるため調べてみたら、高さは99.7mで、和歌山県で最も高い建物で戸数は393戸あるリゾートマンションのようです。

明日は「椿西国三十三ケ所巡り」をチビと散策したようすを載せる予定です。