全国都道府県を巡った旅の思い出を県別に整理をしています。京都府の風景になります。
竹野川 京都府京丹後市丹後町竹野 (2016年4月撮影)
まずはチビの写っている写真から。ここは「道の駅 てんきてんき丹後」横にある川岸。この川をくだって行くと
立岩 京都府京丹後市丹後町間人 (2016年4月撮影)
日本海にあるこの岩に突き当たります。住所にある「間人」は「たいざ」と読むようです。ふりがなが無いと読めないよね。

後ヶ浜(のちがはま)海岸
立岩の右側の海岸線。道の駅から歩いて来たのでチビは留守番。

間人(はしうど)皇后と聖徳太子像
立岩の左側の海岸近くにあるこの像は、6世紀末に聖徳太子の母で、用明天皇の后の穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后が、蘇我、物部氏間の戦乱からこの地に逃れ住み、乱がおさまった後、都へ帰る時に里人へ感謝の念を込め自らの名「間人」を村名に贈った。里人は皇后の名をそのまま地名にするのはおそれ多いとして、皇后の御退座にちなみ、「間人」と書いて「たいざ」と読み伝えたといわれている。 (京都観光ガイドより)

丹後王国メインゲート 京都府京丹後市弥栄町鳥取 (2016年4月撮影)
道の駅丹後王国「食のみやこ」として敷地面積が甲子園球場8個分の広さを持つ園の入り口。











