今和歌山県に来て恒例の柿の摘蕾の仕事に来ています。

全国を巡った旅の整理を今後も続けますが、毎日で無く一日おき位になってしまうかも知れません。広島県の風景入りました。


朝日 広島県広島市佐伯区海老園 (2016年10月撮影)
廿日市港にて、日の出と共に。

広島はつかいち大橋
広島県廿日市市と広島市佐伯区を結ぶ広島湾岸に架かる道路橋
広島はつかいち大橋    広島県広島市佐伯区海老山南 (2016年10月撮影)
朝の8時すぎ位の時間帯は、交通量が多くなっていましたね。
八幡川 広島県広島市佐伯区藤垂園 (2016年10月撮影)
新八幡川橋より、広島湾に流れ込む二級河川。
広電江波線 広島県広島市中区江波西 (2016年10月撮影)
本線と舟入地区・江波地区を結ぶ路線で、全線が広島県広島市中区に属する。舟入地区では住宅街や平和大通り、国道2号線を交差し、終点の江波電停の先には江波車庫や広電江波営業所がある。
広島電鉄 花電車 広島県広島市中区江波
西
この年のプロ野球セントラルの優勝チームがカープだったので、広島市内を華やかなカープ優勝花電車が走っていました。
広島電鉄 花電車
予備知識もなく偶然に寄った町で、その地域の応援するプロ野球チームが優勝し、優勝を祝う花電車に出会えるってすごくない?
大崎汽船(株)フェリー乗り場 広島県竹原市港町    (2016年10月撮影)
竹原~大崎上島を結ぶフェリー
エデンの海碑 広島県竹原市忠海床浦    (2016年10月撮影)
前にもこの海はブログに載せたが、今回はチビが旅の友として加わったので載せてみました。
稲荷神社鳥居 広島市三原市須波    (2016年10月撮影)
国道185号線を挟んで稲荷神社特有の連立鳥居があるようですが、自分は確認していません。ただ瀬戸内海に立つ鳥居に魅せられてシャッターを切ったように記憶しています。
宿袮島(すくねじま)    広島県三原市糸崎    (2016年10月撮影)
道の駅みはら神明の里より、1960年新藤兼人監督作品『裸の島』の舞台となった小さな島。
夢吊橋 広島県世羅郡世羅町小谷    (2016年10月撮影)
橋脚を持たない吊床版橋(つりしょうばんきょう)として支間長147.6mを誇る夢吊橋。八田原ダム(芦田湖)にかかる橋で、PC吊床版橋のなかでは支間長が世界一長く、ギネス認定されている。
芦田湖
八田原ダムのダム湖に架かる夢吊橋。チビがカメラ目線ですね。
八田原大橋 広島県世羅郡世羅町小谷    (2016年10月撮影)
八田原ダムのダム湖にかかる吊り橋
JR福塩線跡と八田原ダム 広島県府中市久佐町
ダムの建設によって、八田原地区の住民55戸が移住したほか、1989年にJR西日本福塩線も新しく掘削された八田原トンネル経由となり大きく迂回する経路に変更になったうえに、八田原駅も廃止されダムの底に消えた。