全国都道府県を巡った旅の思い出を県別に整理をしています。今回は沖縄県を整理しています。
オリオンビール工場 沖縄県名護市東江 (2015年3月撮影)
沖縄のビールといえばこのビールですよね。自分はアルコールがダメなのでよって来なかったけど、予約をすれば工場見学ができるようですよ。

名護城(なんぐすく)跡 沖縄県名護市字城 (2015年3月撮影)
名護按司の居城だったと伝えられる。あまり探索した記憶は無いが、自分では城の跡形を見つけて無いですね。

フェリーあけぼの 沖縄県本部町崎本部 (2015年3月撮影)
本部港にて、沖縄の風景ブログを見てくださった皆さん、これよりこの船に乗って

瀬底大橋 瀬底島に架かる橋
沖縄を離れる風景になります。

本部港
船は沖縄の本部港を離岸し

本部港
与論島、沖永良部島、徳之島、奄美大島、鹿児島へと向かって行きますが

瀬底島 沖縄県本部町瀬底
それぞれの島の様子は、沖縄に来る時に載せたので割愛します。

沖縄本島
ここで、沖縄本島の風景はお別れになり、船は沖縄本島と

伊江島 沖縄県伊江村
この伊江島の間を抜けて与論島に向かいます。そこから鹿児島県になり、自分は帰りに奄美大島に寄ったので、そこからの様子を見たい方は下記のURLにて

沖縄県名護市 (2015年2月撮影)
さてさて、気候はだいぶ春めいて来て

沖縄県宜野座村(ぎのざそん) (2015年2月撮影)
サクラの花が満開を迎えたというニュースがちらほら聞こえて来ます。

沖縄県本部町 (2015年2月撮影)
自分は冬の寒さと、コロナ影響(?)によって

沖縄県うるま市 (2015年2月撮影)
完全に引きこもってしまい、別所温泉と買い物にしか外に出ていません!

沖縄県うるま市 (2015年2月撮影)
しかし、和歌山の柿農家から連絡が来て、来月には柿の摘雷の仕事のために重い腰を上げることになりました。

沖縄県南風原町 (2015年2月撮影)
いったん引きこもってしまうと人間って(自分だけか?)動かないですね。信州の方言で「ずくが無い」とか「ずくが出ない」とかありますがそういう状態ですね。
