全国都道府県を回った旅の思い出を県別に整理をしています。今回も熊本県を整理しています

三角西港石積埠頭
三角西港は、三井三池炭鉱の積出港として繁栄した港で、明治時代の産業遺産のある「三角旧港」
高田回漕店 熊本県宇城市三角町三角浦
1902(明治35)年以前に建てられた。回漕店とは船や荷馬車を持ち、内外の貨物などを扱う運送会社または商店のこと。
龍驤館(りゅうじょうかん)
大正7年に明治天皇の即位50周年を記念して宇土郡教育会が建てた木造平屋建ての洋館。
浦島屋
コロニアル様式の旧ホテル。明治26年7月22日には、旧制熊本五高(現在の熊本大学)の英語教師を務めていた小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)もこのホテルで朝食をとっています。現在の建物は平成4年に復元され、1階の一部は「カフェギャラリー・ラフカディオ」として営業している。
柴尾山と中神島
三角西港の海側を見ると、三角ノ瀬戸の入り口付近に浮かぶ中神島と大矢野島にある柴尾山が見え
天門橋
大矢野島に渡る天草五橋の「1号橋」
飛岳と天門橋 熊本県宇城市三角町
この橋を渡り天草諸島に向かいます。右側の建設中の橋は、三角大矢野道路(大矢野バイパス)の天城橋(てんじょうきょう)として現在は開通している。
荷島
天門橋からの風景
中神島 熊本県上天草市大矢野町登立
大矢野島から見た中神島。こちらから見ると三角ノ瀬戸のまん中辺りにあるね。
夕日 熊本県上天草市大矢野町中
道の駅上天草さんぱーるの前にある「宮津海遊公園」にて
夕陽
島原湾に沈む夕日をパチリ。
大矢野橋 熊本県上天草市松島町合津
永浦島にて、天草五橋の「2号橋」は大矢野島と永浦島を結ぶ橋。
大矢野橋からの風景
天草五橋は、三角から大矢野島・永浦島・大池島・前島を経て天草上島までに架けられている5本の橋をいいます。
中の橋 熊本県上天草市松島町合津
大池島より、天草五橋の「3号橋」で
この天草五橋からは小さな島が点在していて風光明媚を景観をなしている。