平福陣屋門 兵庫県佐用郡佐用町平福 (2014年5月撮影)
徳川時代には、1万石以下の小藩の城を陣屋と呼び、その邸宅の入口に造った長屋門を陣屋門といいました。平福は、利神城廃城後、松平氏5千石の旗本領で代官支配となりました。今の陣屋門は、元治元年(1864年)に代官・佐々木平八郎が建築したものです。 (佐用町ホームページより)
狛犬 兵庫県佐用町平福 (2014年5月撮影)
天満神社の狛犬で奉納年は文政八年(1825年)乙酉(きのととり)六月とありました
佐用町平福の町は古い物を大切にする町なのですね。
一宮の森 兵庫県宍粟市一宮町 (2014年5月撮影)
伊和神社がある鎮守の森
名畑の流れ橋 兵庫県宍粟市一宮町須行名 (2014年5月撮影)
揖保川に架かる橋で大雨などにより、水かさが増せば「けた」部分が落ちる仕組みになっている
日本一の絵馬 兵庫県宍粟市一宮町 (2014年5月撮影)
御形神社に縦4.5m、幅7.2mもある大きな絵馬です
清水橋 兵庫県朝来市佐嚢 (2014年5月撮影)
神子畑川に架かる橋で、朝来郡朝来町(現・朝来市)の明延鉱山にあった鉱山用軌道の
明延と神子畑を結ぶことからその名がついた「明神電車」をイメージしたデザインの欄干。
茶すり山古墳 兵庫県朝来市和田山町筒江 (2014年5月撮影)
5世紀前葉の長径90m、短径78m、高さ18m大型円墳で、埋葬者は特定されていません。
天女の湯 兵庫県養父市八鹿町 (2014年5月撮影)
道の駅ようか但馬蔵の近くにあった温泉
露天風呂
この写真が撮れたということはお客さんがいなかったのかな?
錦鯉オブジェ 兵庫県養父市養父市場
丸山川沿いを走る県道104号丸山川リバーサイドライン脇にあった大きなオブジェ。養父市は昭和12~13年ごろに新潟県から錦鯉を移入して鑑賞鯉の養殖を初めたようです。
竹田城跡 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山 (2014年5月撮影)
自分がこの城跡に来た時はまだ天空の城としてさほど有名になっていない頃でした
霧雨のせいかあまり観光客も多くなくゆっくりと散策が出来ました
自分はふもとにある円山川の橋の下に車を止めて、山道を登っての散策でしたので途中の景色も見ながらでした。霧に煙る竹田城も良かったですね。