ただいま和歌山県にて柿の摘蕾(てきらい)の仕事をしているので、写真のストックが切れてしまいました。よって何時ものように古い写真をテーマ別に載せる予定です。仕事の疲れから枚数が10枚位に成るかもしれません。今回は「日本の城」を載せてみました。


明石城巽櫓 2014年1月29日撮影
兵庫県明石市明石公園にある明石城の「現存櫓」ですが、築城時のままではなく、1628年(寛永5年)または1631年(寛永8年)に焼失して再建されたものです。

撫養城(むやじょう) 2014年2月10日撮影
徳島県鳴門市撫養町林崎にある城は、昭和40年(1965年)に望楼型3層3階模擬天守が建てられた物。
高松城月見櫓 2014年3月4日撮影
香川県高松市玉藻町の高松城にある月見櫓は1676(延宝4)年の上棟されている。またこの月見櫓は「着見櫓」とも表記されていたことから、高松港を往来する舟の監視をする役目を担っていた。
宇和島城天守 2014年4月5日撮影
愛媛県宇和島市丸之内1丁目 にあるこの城は、 寛文年間(1666年)頃に建てられた現存する12天守のうちの一つです。
大洲城 2014年4月10日撮影
愛媛県大洲市のこの城の4層4階の天守は、明治期の古写真や天守雛形と呼ばれる江戸期の木組模型などの史料をもとに平成16年(2004)に木造で復元されたもの。
松山城乾門から天守を望む 2014年4月19日撮影
愛媛県松山市丸之内にあるこの城も、現存する12天守のうちの一つです。
今治城 2014年4月28日撮影
愛媛県今治市通町のこの城は、昭和55年(1980)以降、主郭部跡に天守をはじめとする櫓、門などが再建されている。
備中櫓(津山城) 2014年5月9日撮影
岡山県津山市山下にあるこの城の備中櫓は2002年(平成14年)「築城400年記念行事」の一環として復元されたもので、2005年(平成17年)3月に完成したものです。
彦根城天守 2014年6月14日撮影
滋賀県彦根市金亀町にあるこの城は、井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成した現存する12天守の一つです。
高島城 2014年10月16日撮影
長野県諏訪市高島1丁目にあるこの城の天守閣は、昭和45年に復興されたものです。