諏訪神社
山梨県富士河口湖町精進にある神社。左側の杉の木は「諏訪神社の大杉」と言われている。

説明板

精進の大杉
「精進の大スギ」は、精進湖畔から200mほど集落の中の小道を、山側に登ったところにある諏訪神社境内にそびえる巨樹

精進の大杉
樹齢は約1200年。目どおりの周囲約10m、高さ約40mで県下一の大きさを誇り、別名「千年杉」ともいわれている。

精進の大杉
チビを散歩させていると

精進の大杉
柵の中に入り、巨木に付き物の空洞に

精進の大杉
これも猫の習性で

精進の大杉
狭い所に入りたがりますね。

精進の大杉
大木にしては、以外と空洞が小さかったみたいですね。

藤垈(ふじぬた)の滝
山梨県笛吹市境川町大窪にある滝に来てみました。

藤垈(ふじぬた)の滝
新羅三郎義光の開基と伝えられる芹沢不動尊の御堂の前にあり

藤垈の滝
同地内の不動林の中でわき出した泉が、八すじ、高さ1mほどの滝を作っている。

藤垈の滝
水温が年間を通して、常に12度を保つ霊水だそうです。

藤垈の滝
3,000株の水芭蕉の群生地があったり

藤垈の滝
不動尊と滝を含めて周辺の約二万五千平方メートルを自然公園として整備されていたみたいですが、自分はそれとは知らず滝だけ見て帰ってしまいました。
