須崎港
高知県須崎市潮田町にある漁港は
須崎港
大漁旗をなびかせお正月ムードいっぱいでした。
土讃線
高知県須崎市下分の新荘川を渡る土讃線特急
吉野川
徳島県三好市山城町下名の国道32号線を走っていたら、美しい吉野川の風景が見えたので、廃墟になった家跡の階段を降りて
吉野川
下に行き、道なき道を藪や枯れ草を倒しながら進み
吉野川
やっとの思いでたどり着き、これらの風景を撮り風景に満喫して
吉野川
帰えろうと戻り始めたが、帰りの道が分からなくなってしまい
吉野川
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり草むらの崖を行き来していると、自分態度に不審を感じたのか、自分のことを心配してくれたのか、遠くから犬を連れたご婦人の声が聞こえて近くまで来てくれ、帰りの道を指示してもらいやっとの思いで帰る事が出来ました。
吉野川
話しによると、ここは私有地で入る事が出来ないとの事でした。そしてこの先には観光地があると言っていました。
大歩危峡(おおぼけきょう)
徳島県三好市山城町西宇にあるここが観光地になります。
滝?
この滝の名称は無く誰も気に止める人はいませんでした。
大歩危峡観光遊覧船
大歩危峡を形成しているのは、砂岩が変成してできた砂質片岩(さしつへんがん)表面は風化が進んでいて淡い青灰色だが、中には鮮やかな緑色をしている。
大歩危峡観光遊覧船
岩質は硬くこの砂質片岩で出来た分厚い地層が波状に曲がりひびが入って、浸食されて大歩危峡が生まれました。 (大歩危峡まんなかホームページ抜粋)
大歩危峡
大歩危峡は吉野川の景観になります。