七夕飾り
富山県入善町入膳にて商店街の七夕まつりの準備中。七夕で、織り姫と彦星が年に一度会うって言うけど、太陽暦が使われるようになってからは年に二回会っているよね。

岩崎ノ鼻灯台
富山県高岡市伏木国分にて、この灯台は市内唯一の灯台で、伏木港が重要港湾に指定され、伏木港整備3ヶ年計画が始まった

岩崎ノ鼻灯台
1951年(昭和26年)に竣工し、同年5月30日に初点灯した。海面上67m、基礎上12mの白色円筒形鉄筋コンクリ-ト造り。2017年(平成29年)に恋する灯台に認定されている。 (高岡市観光ポータルサイト参照)

国分海浜公園
富山県高岡市伏木国分より、最近は海水浴場で写真を撮ったりするとうるさいからね。

氷見線
富山県高岡市の高岡駅から富山県氷見市の氷見駅に至る

氷見線
西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線。沖にある大きな岩は

男岩
男岩で、下の写真の

女岩
女岩と、明日のブログに載せる予定の「雨晴海岸」と共に観光名所の一つになっている。

氷見線
これらの風景を見ながら乗れる氷見線は、湘南を走る江ノ電にも匹敵するようだね。ただ、都会との人口差がね。

女岩
ひょっとして、干潮時に陸とつながるトンボロ現象が見られる?

氷見線
富山県高岡市伏木国分より、岩崎鼻のトンネルを出たところ。

氷見線
右側の建物は「ヤスモト・アンティックサロン&ティー」で、土日のみ喫茶営業のちょっとお高いお店みたいです。このお店の右側高台に岩崎ノ鼻灯台がある。
