道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里
三重県熊野市紀和町板屋の国道311号線沿いにある道の駅は、平成30年4月7日(土)にオープンした出来立ての道の駅。
紀州鉱山選鉱場跡
三重県熊野市紀和町板屋にある廃墟遺跡。
紀州鉱山選鉱場跡
昭和9年に鉱山の開発に着手した石原産業が、昭和14年に完成、昭和53年5月に閉山する。当時は1日あたり2.000tを選鉱できる、日本で1、2を争う規模と説明板にあった。
説明文
丸山千枚田
三重県熊野市紀和町丸山にある見事な千枚田
丸山千枚田
「一枚足りないと思ったら笠の下にかくれていた」といわれる位、小さな田が幾重にもかさなり合っており、その数なんと約1340枚ほど。 (三重県観光連盟公式サイトより)
丸山千枚田
石川県輪島の「白米千枚田」に匹敵する位の規模である。
丸山千枚田
でも、ここは鹿が出るのだろうか?あちらこちらに電気柵らしきものが張り巡らされている。
賀田湾
三重県尾鷲市三木浦町にあるリアス式海岸の入り江
九鬼港
三重県尾鷲市九鬼町にある港は、明治・大正時代には大阪商船の寄港地であった
紀勢本線
三重県紀北町相賀にて「銚子川」を渡る電車。
船津川河口
三重県紀北町相賀にある船津川の河口は銚子川と合流して尾鷲湾に流れる。
白石湖
三重県紀北町相賀の船津川河口手前にあり、周囲が約4~5kmの汽水湖で渡利牡蛎の産地