Ham Radio 修理日記

Ham Radio 修理日記

お問い合わせは”メッセージを送る”からどうぞ。

FT-736X

周波数ずれなど、修理でお預かりしました。

 

 

電源が落ちるとの事、

電源のケミコンが液漏れ、この為と思われます、全数交換。

 

 

周波数の再調整、受信感度再調整しました。

 

 

1200MHzユニット再調整。

 

 

各スイッチボリューム接点洗浄、メーター照明をLED化しました。

 

 

清掃完了です。

 

TM-833V

バックライトが点灯していません。

 

 

ランプが真っ黒です

 

 

LED化

 

 

ディスプレー点灯テストモードで確認

 

 

ケミコン予防交換しました。

 

 

430側

 

1200MHz側

周波数の再調整。

 

 

清掃完了です。

 

IC-W31

電池パックで電源が入りません、

接点の接触が悪く留の部分が割れています。

 

 

接点手直しで、電源入るようになりました。

 

 

430のパワーが極小です。

モジュール不良です。

 

同じモジュールは無いので、代品でPF0340Aに交換

 

 

周波数再調整

 

 

完了です。

 

IC-732

電源が入りません。

 

 

原因はPAユニット内にあるヒューズが溶断していた為でした、

ヒューズが切れた原因は不明ですが、異常電流もなく正常に動作している為点検します。

 

 

受信感度再調整

 

 

メーターランプをLED化

 

 

液晶不良で外付けの表示ユニットを使用されています。

 

 

IC-1275

電源は入りますが、薄っすらとメーターランプが点灯しているだけで、動作しません。

 

 

原因はスイッチ不良でした。

スイッチを通過した電圧が極端に低下、スイッチの接点不良と思われます。

 

 

スイッチ交換し各部点検。

 

 

清掃し完了です。