そういえば山手線を一周歩いたことがありません。
山手線は一周40km無い程度。秋葉原から品川までは歩いたことがあるので、残りを3回で歩いてみることにしました。


で、今回は品川から代々木あたりまでを歩いてみることに。

品川駅


品川駅です。
品川屠殺場(東京食肉市場)が海の近くにあるので気味が悪くて人があまり行きたがらなかった港側が綺麗になってからはずいぶんと人が多くなりました。

山手線の海側は未だに歩きたくないので、内側を南下。

御殿山ガーデン


御殿山ガーデンに初めて入りました。
北品川駅というアクセスの不便さはありますが、なかなか良い感じです。

目黒川


坂道を登り下りしながら目黒川を越えて大崎へ向かいます。

不思議な?


大崎をちょっと越えたあたりに、頭の長い大きな小人(???)があります。
芸術作品なのか、何かの童話なのか・・・
ちょっと滑稽さと不気味感が織り交ざったような感じがします。

五反田


五反田から、山手線の外側の道を歩いてみることにしたのですが、大失敗。
どんどんと線路から離れていくので、無理やり線路に近づくと、複雑な道と強烈なアップダウンでした。

目黒


目黒にどうにか到着し、今度は山手線の内側を歩いてみると、度重なる失敗。
どんどんと山手線から離れていき、結局はiPhoneで地図を呼び出し、どうにか恵比寿に向かいました。

恵比寿


五反田-山手線の内側→目黒-山手線の外側→恵比寿 と歩くのが正しいのですね。
遠回りになったのとアップダウンが非常に多かったので、この時点で結構疲労してしまいました。

汚いペイント


渋谷近辺は以前にも散歩で写真を撮っているのでスルー。
でも、渋谷の前後では汚いいたずら書きが多数。芸術性が無いから、単に汚いだけですね・・・

原宿


原宿に近づくと異様に人が多くなり、非常にノンビリと進行する状態になります。
地方から出てきたオジサンやオバサンが竹下通りとかに列をなして入っていきます。
「普通は明治神宮とか表参道だろ」と思うのですけど。

千駄ヶ谷


当初は代々木まで歩こうと考えていましたが、道を選ぶのに失敗して疲労困憊のため、若干近い千駄ヶ谷に歩いて向かいました。

山手線沿いは、事前調査無しに気楽に歩けるかと思ったのですが、予想以上に難航しました。

山手線はあと2回、「巣鴨から代々木」と「巣鴨から秋葉原」を歩いてみます。