大阪くらしの今昔館

 

 

大阪の「住まい」を中心に、「暮らし」から「まちづくり」までをテーマにした歴史ミュージアム。

 

「実物大の江戸時代の町並み」が1番の見どころですキラキラ

 

 

展望フロアから町並みを一望できます音譜

 

しかも、落語家・三代目桂米朝さんによる声の解説を聴けますラブラブ

 

2000年に収録されたお声だそうラブ

 

 

1830年代(天保年間)の大坂の町並みを実物大で再現していますキラキラ

 

火の見やぐらもあります。

 

展示室全体が照明により昼間になったり、夜になったりしますよびっくり

 

夜のお店をのぞいてみると...

 

 

人形屋です音譜

 

 

小間物屋

 

 

本屋

 

 

 

本屋の行燈(あんどん)がいい雰囲気ですラブラブ

 

呉服屋

 

 

 

他に風呂屋、建具屋、唐物屋、薬屋、町会所があります。

 

ここは薬屋の中だったかな(?)

 

 

外観も屋内も本格的なつくりです。

 

膨大な史料に基づいて綿密に再現しているそうですアップ

 

路地(ろおじ)もありますよラブラブ

 

 

いたいた、犬の親子音譜

 

 

名前がついていますよ~爆笑

 

 

「てん」と「ろく」ちゃん

 

このミュージアムがあるのは、

天神橋筋六丁目

 

通称 天六(てんろく)

 

これが犬の名前ですねウインク

 

 

町家の裏手に行くと、

 

 

物干し台がよく見えます目

 

瓦屋根の上にこのような物干し台があったのですね。

 

裏長屋もあります音譜

 

 

「かしや」は、「貸家」のこと。空き部屋です。

 

札は斜めに張るのが大阪流ですって爆  笑

 

 

裸貸(はだかがし)といって、畳や室内の道具等は、借主が用意することになっていたそうですびっくり

 

こちらは、借主がいる長屋の部屋

 

共同井戸もありますよ目

 

image

 

物干しざおに鳥もとまっていました爆笑

 

image

 

町家の土間や台所、便所、土蔵なども細かく再現されていて、大人が見学しても楽しいです音譜

 

着物レンタル(有料)があって、外国人観光客は着物体験も楽しんでいるようです。

 

大阪の中心地は空襲で焼けてしまい、古い町並みがあまりないので、

このミュージアムは身近に江戸時代を体験できてよいと思いますグッ

 

8階フロアには、「近代大阪のくらし」の展示もあります。

 

 

こちらの展示も、私にとって「大阪を知る」宝の宝庫ラブ

 

また次回、紹介したいと思います〜

 

続く...あしあと