久しぶりの鶴見緑地ラブラブ

 

風車の丘 大花壇ネモフィラが見ごろとのことで、でかけました音譜

 

 

咲いてる、咲いてるラブラブ

 

ん?

 

棒みたいなのは、チューリップが咲き終わったあとの茎笑い泣き

 

 

ネモフィラはきれいでしたグッ

 

 

 

ビオラも見ごろラブラブ

 

こちらはチューリップがまだ少し残っていましたが、

紫一色でよかったのに〜と思いました笑い泣き

 

 

 

黄色のビオラもキラキラ

 

 

 

週末は人が多いので、人が入らないように撮影するのは難しいあせる

 

風車からすぐ近くの鶴見新山へ。

 

 

 

 

鶴見緑地で一番、標高の高いところ。

スマホで標高を計測すると標高35mくらい?

 

1990(平成2)年の花博の時に整備されましたが、

もともとはごみの埋め立て地だそうです。

 

 

花博のシンボルタワー いのちの塔(閉鎖中)がよく見えます目

 

遠くにあべのハルカスも音譜

 

新山から公園の北側を散策あしあと

 

image

 

アンズの実

 

 

鶴見緑地は、花や木に看板があまり付いていないので、なにかがわかりませんあせる

 

これは、ヒトツバタゴでしょう!

別名 なんじゃもんじゃの木爆  笑

 

 

大阪城天守閣前にもあります。

まだ白い花は咲き始めです目

 

鶴見緑地のヒトツバタゴは大きな木です音譜

 

八重桜も今年は見納めですね爆  笑

 

 

 

桜餅みたい照れ

 

 

鶴見緑地は、1990年の国際花と緑の博覧会の会場だったところです。

現在も当時の温室や建造物などが残っています。

 

 

 

咲くやこの花館は、大阪市のパビリオンで、現在も温室として運営されています音譜

 

 

新しくカフェ・レストランがオープンしていました!

 

 

どうやらバーベキューもできるようです。

 

 

もうおなじみ、シェアサイクル ハブチャリのポートもありました!

 

 

今回は乗らずに園内を歩きましたたよニヤリ

 

 

広大な鶴見緑地も来るたびに新しい発見がありますラブラブ