大阪天満宮の近くに天神橋筋商店街があります音譜

 

日本一長い商店街で有名な天神橋筋商店街、

その距離なんと2.6キロビックリマーク

 

地下鉄2区間分の長さに600もの店が軒を連ねているそうですびっくり

 

天神橋筋1丁目~6丁目まであります。

 

江戸時代、大阪天満宮の門前町として栄えたのが始まりだそうですよ。

 

さて、その大阪天満宮に近い2丁目のアーケードにこんな人形が飾られています。

下矢印

image

(南側)

 

(北側)

 

いつもなんの人形だろう、と思っていたら、天神祭と関係のある人形でしたびっくり

 

御迎え人形と呼ばれていますビックリマーク

 

江戸時代、渡御先の村の人たちが人形を作り船に乗せて飾り、神様の船を迎えに行っていたそう。

2~2.5メートルの大きな人形だそうです。

 

江戸時代末期には50体あまりあったそうで、現在も16体も残っているそうです。

すべて大阪府有形民俗文化財に指定されていますキラキラ

 

御迎え人形は、当時流行の人形浄瑠璃や歌舞伎の登場人物がモデルとのこと。

 

商店街のアーケードに飾られた人形は、それらのレプリカというわけです。

 

 

宵宮の日、大阪天満宮に本物の御迎え人形が展示してありましたアップ

 

image

 

image

 

大阪府有形民俗文化財なのに、おもいっきり西日を浴びていましたよ笑い泣き

 

image

神功皇后の御迎え人形もありました。

こちらは昭和5年に復元したものだそうです。

 

人形が身につけている緋色は、疫病祓い の祈りが込められているそうですよグッ

 

 

そういえば、6月に大阪歴史博物館へ行った時、

エスカレーター前の壁に展示されていたパネル「浪速天満祭図」の写真を撮っていたことを思い出しましたひらめき電球

 

 

「浪速天満祭図」

1859年歌川派の浮世絵師が描いた木版画

 

この図の中に、御迎え人形がたくさん描かれています!!!

 

写真を拡大して見ると、ありました、ありました音譜

 

先週見た、「関羽」の人形目

 

よかったら、写真を拡大して赤丸の中を見てくださいウインク

 

 

あ、それよりも本物の絵、

 

国立国会図書館デジタルコレクションで拡大して見てくださいね~

 

 

いろいろな御迎え人形が描かれていますラブラブ
 
それ以外にも江戸時代の船渡御の様子がよくわかりますね。
 
さすが天神祭、
歴史ある祭りであることがよくわかりましたアップ
 
あ~、いろいろなことがわかってきて楽しいです爆  笑音譜