詳しい経歴は こちら

 

 

 

 

だいぶ日が開いてしまいましたが、「自分にとっての記録」ということで前回の続きから書きます。

 

 

 

自然排出の出血が始まった日からひどい頭痛がおこりました。

 

 

 

頭痛自体あまり頻繁に起こる方ではないのですが、頭痛いなーと思った時はイブA錠ですぐ直るのでいつものようにイブA錠を飲みました。

 

ぜんぜん効きません

 

いつ処方されたかわからないロキソニンが引き出しにあったのでそれを飲んだらなんとか…。

と思っても数時間ですぐ痛みが復活します。

 

薬が切れるとけっこうな痛みだったので頭痛専門の病院へ行こうかと迷いましたが、薬で治まるならまあいいかとそのままにしていました。

(調べたら「後頭部神経痛」?が当てはまるような気がしました)

 

 

出血が始まって3日目、明日はいよいよ子宮のお掃除手術だぞという日の夜でロキソニンが尽きました…。

 

 

 

右後頭部が脈打つように激しく痛みます。

 

これまでの人生で経験したことのない頭痛です。

 

 

痛くて眠れないレベルです。でも薬がもうない。

 

 

 

ほとんど眠れていない状態で手術の朝。

 

全身麻酔する時は自身での運転NGなので歩いて病院へ向かいました。

歩いてるといくらか気がまぎれてマシだった気がします。

 

 

こんな状態で麻酔をして大丈夫なのだろうか…?

 

 

先生に聞いてみたのですが、さすがの先生にも頭痛の原因はわからない様子。

「稽留流産 頭痛」 でいくつか調べてみたのですが、みんなが頭痛くなる感じではなさそうでした。

とにかく頭痛くてしにそうだからロキソニンを処方してくれと手術前の診察でお願いして、

 

 

とりあえず内診。(ああ、こんなに頭痛いのに手術する方向なのか…と思いながら)

 

 

で、エコーで見たところ、なんと子宮内はほぼ出きってきれいさっぱり

 

 

まあきのうの時点で出血も治まってたしね…。

 

 

 

手術の必要はないかもね~~

 

 

という話になり、ロキソニンもらってその場ですぐ飲んでそのまま帰りました。

 

 

手術をしたら3日間くらいは安静にしなければだったのでやらずに済んでよかったです。

 

 

ちなみにナプキンについたものを一生懸命専用の容器へ入れて持ってきた「排出された何か

検査かけるまでもなく、ただの血の塊だったようです。

やっぱりあの時トイレで流しちゃったやつが必要なやつだったぽい;;

 

 

 

 

 

 

薬を飲まないと我慢できない頭痛は出血が開始した日から1週間ほど続きました。

さすがにこれ以上続くのやばいのでは…と脳神経の病院へ行こうと思った日にやっとおさまりました。

 

 

 

いやあ、本当になんだったんだろう。

流産でホルモンバランスが乱れて~とかなのですかね?

 

なにはともあれ手術はやらずにすんだし、頭痛も治ってよかったです。

 

 

 

 

ということでこれは3月頭のお話でした。