昔から思う事 | 志事のブログ

昔から思う事

昔から思う事

人はそれぞれ輝く時期がある

ずっと輝いてる人は見た事ない

それが一年に一回なのか三年に一回なのか五年に一回なのかは積み重ねる内容によるけど、人それぞれ輝くタイミングは必ずある

そこに合わせて、と言うより、そこの為に日々コツコツ積み上げる

輝いてない、スポットが当たってない、うまくいかない、波が良い時期じゃない、最近全然ダメ、そんな時に気分が乗らないのは当たり前、そこで止まってしまうからこそ9割の人間になる

うまくいかない、だからどうする、人間は壁を壁って気付かないのが一番危険

やり始める時はどんな壁でも乗り越えるぞって決めて進むのに、いざとなったら飲み込まれるひとばっか

うまくいかない、もうダメかも、限界、だからこそもっとコツコツ積み上げないと

一発屋は一発屋、そこを当てに行くようになったらもう収拾不可

一発屋じゃなく連発屋なら良いと思うけど、一発屋は当てたら当てたで逆に長い人生今後二度とコツコツ精神はできないだろうね

信念、忍耐力が足りなすぎるよ

誰だってずっと輝いてる訳でも、良い時期が続く訳じゃない

今輝いてる人はその日々の積み重ねがあったからこそ輝きがある

今がうまくいかないからってクヨクヨダラダラしてちゃダメだよ

余計にその時期が続くだけだし輝きを先延ばしするだけ、時間が勿体無い事に気付かないと

しっかり自分を客観視してマインドコントロールうまくして未来の自分にとって正しい選択肢をしないと

どんな時も一番の敵は自分

確かな判断力を

9割の人間か、1割の人間か

だから今どうする

ピンチはチャンス

これ本当

乗り越えた人間が一番強い