いま、アムロちゃんとロンブー敦が旅行いったといって話題になっている、アリゾナのセドナってところ。ここ最近女子の間でもスピリチュアルスポットとしても人気だったよねえ。数年前もインディアン・ターコイズジュエリーとかも流行ってて。僕近くに住んでました。
セドナってアリゾナの大都市フェニックスから車で北に2時間半くらいかな。僕が住んでたのはフラッグスタッフってところでセドナを越えてさらに40分ほど行ったところ。そこまで行くと標高2000Mだったから自転車乗る旅にぜぃぜぃしてた。よく水泳のジャパンチームの北島とかが毎年高地トレーニングに来てたよ。
anyway-- で、癒されたくなったらセドナによく行ってたんだけど、、、景色がすごいの。赤い土の変わった形の山。風化されてあんな形になったのかな。昼みる色と夕方に見る山の赤色が違うの。夕方に真っ赤に染まる。
絶景!人が『聖地』という意味がわかる。そこにいるだけで、心が洗われるというか、、スーーーーと自然のチカラが入ってくるような、、人間ってとってもちっぽけ。と思うんだよ。
インディアンは昔からこのあたりに住んでいて、この山々、「母なる大地」を敬いながら生活をしてきたわけだけど、文明が入ってきてからは観光地になっちゃって、いまは革製品やジュエリーを売り生活しているし、近年はインディアン居留地は『カジノ』を生活の糧としてとりいれました。結果、観光客から収入源を得るために始めたカジノにインディアンの人が逆にはまっちゃったり、仕事がなくてアルコールに逃げてハマルひと、、インディアンがアメリカに「同化」していき文化がなくなっていくなど、、いろいろな問題を抱えています。
この先もアムロちゃんにあやかってセドナ観光は流行りそうな予感がするけども、セドナの観光地化の裏にはそういうインディアン社会もあるということも知っておいたほうがおもしろいと思います。

セドナってアリゾナの大都市フェニックスから車で北に2時間半くらいかな。僕が住んでたのはフラッグスタッフってところでセドナを越えてさらに40分ほど行ったところ。そこまで行くと標高2000Mだったから自転車乗る旅にぜぃぜぃしてた。よく水泳のジャパンチームの北島とかが毎年高地トレーニングに来てたよ。
anyway-- で、癒されたくなったらセドナによく行ってたんだけど、、、景色がすごいの。赤い土の変わった形の山。風化されてあんな形になったのかな。昼みる色と夕方に見る山の赤色が違うの。夕方に真っ赤に染まる。
絶景!人が『聖地』という意味がわかる。そこにいるだけで、心が洗われるというか、、スーーーーと自然のチカラが入ってくるような、、人間ってとってもちっぽけ。と思うんだよ。
インディアンは昔からこのあたりに住んでいて、この山々、「母なる大地」を敬いながら生活をしてきたわけだけど、文明が入ってきてからは観光地になっちゃって、いまは革製品やジュエリーを売り生活しているし、近年はインディアン居留地は『カジノ』を生活の糧としてとりいれました。結果、観光客から収入源を得るために始めたカジノにインディアンの人が逆にはまっちゃったり、仕事がなくてアルコールに逃げてハマルひと、、インディアンがアメリカに「同化」していき文化がなくなっていくなど、、いろいろな問題を抱えています。
この先もアムロちゃんにあやかってセドナ観光は流行りそうな予感がするけども、セドナの観光地化の裏にはそういうインディアン社会もあるということも知っておいたほうがおもしろいと思います。
