初めましての方もそうでない方も、

見て下さりありがとうございます。

半年に及ぶ夫婦関係調整調停後、
2023年秋に離婚をしました。

小学校低学年と保育園児の子供と
3人暮らし中のアラフォーです。
近くに頼れる親族はほぼいない、
親しいママ友もいない、貯金も無し、
仕事は時短正社員という
精神的肉体的負担が大きいです。

まずは家計を貯め体質に変えつつ、
子供達と楽しく逞しく生活していく
記録です¥

書き溜めて公開しているので、
リアルタイムとは数日程度ズレが
あります。


いつか平屋の家を買いたいなーと
夢見ています。

おススメ商品は自分で購入したもの、
もしくは検討しているものしか
載せません。


応援よろしくお願いしますハート


下の子供のラン活が始まりましたランドセル


早いですよね…。

2人目なので、そこまで早くなくていいのは存じております。



あ、拘りがあるご家庭は別ですが。








パッと見は、高いのか安いのか、どこのランドセルなのか分かりませんよー笑い泣き





「これだけのことをしてあげられた」っていう、親や周りの大人達の自己満足だと思っています。











もうあれこれ考えるの面倒なので、上の子と同じメーカーのランドセルを見に行きました。




公式サイトにはアウトレット品がわずかに残っています。


子供が希望する色がアウトレット品にあればそちらを買いたいと思い、早めにラン活を始めた次第。

子供は違う色を選んだので、その場で注文して終わり。



今回のラン活は、30分で終わりました笑























ランドセル代金は父が出してくれます。


私の父は、孫にランドセルを買ってからあの世に行くという目標を立てて生きているらしく、今いる孫の最年少はうちの下の子供。

ランドセル買ったと報告したら、後日お金をいただけます。

ありがたいですねぇニコニコ







でね、ランドセルを含めて小学校入学資金として元夫に援助をお願いするつもりです。






うちもそこまで余裕はないですよ。

でもね、元夫もまた余裕ないはずで。


私の手取りは手当が付いて離婚後月60000円増えてます。

4月からは基本給が増えるので更に月30000円プラス。



一方で元夫は、扶養者なしになり税金が増えて手取りは下がってるはず。

養育費は月100000円以上取られて(うちらに)、家賃払って手元に残るのはおそらく100000円ぐらい。

給料が変わってなければ。


そこから食費やら光熱費やら払っているはず。




そんな生活なのに更にお金を援助してもらうのは…ねぇ…。











いやいや、全然お願いしますともニヒヒニヒヒ




私、そんな遠慮がちな性格じゃありません。

そもそも余裕のない暮らしだって望んだことですよね??

うちは元夫から離婚を言い出してます


話し合いのとき、「俺はこれから昇格して稼ぐんだ」って言ってたから、もしかしたら超稼ぎが増えたのでしょうかね??

先日レンタカー代出し渋ってたけどね




2人の子供だしね。

調停調書にも養育費以外にも支払相談に応じると記載しましたしね。






堂々と援助依頼しますよ真顔真顔

権利ですからね真顔真顔





問題は援助をお願いするか否かではなく、いつどのように話をするかです。


具体的に○万欲しいとお願いするか、入学後に総額いくら掛かったから半額負担依頼をするのか、あるいは向こうに選んでもらうのか。












入学資金援助をお願いするため、元夫の七五三撮影は費用負担は無しとしました。

拒否しにくい状況を作った訳です。

策士でしょキメてる



七五三撮影後に援助依頼をしてみます。

タイミング的に夏のボーナス前かな。

策士でしょキメてる




元夫が依頼に応えてくれるかどうかは確信が持てませんが、プライドの高い方なのでゼロはないのではないかと。