初めましての方もそうでない方も、

見て下さりありがとうございます。

半年に及ぶ夫婦関係調整調停後、
2023年秋に離婚をしました。

小学校低学年と保育園児の子供と
3人暮らし中のアラフォーです。
近くに頼れる親族はほぼいない、
親しいママ友もいない、貯金も無し、
仕事は時短正社員という
精神的肉体的負担が大きいです。

まずは家計を貯め体質に変えつつ、
子供達と楽しく逞しく生活していく
記録です¥

いつか平屋の家を買いたいなーと
夢見ています。

おススメ商品は自分で購入したもの、
もしくは検討しているものしか
載せません。


応援よろしくお願いしますハート



先日学校行事があり教室へ行きました。


成果物がたくさん貼ってあって他の子供達のも楽しく見ていました。

そこで事実を知ってショックを受けました






上の子、九九合格してないガーンガーン

&

クラスの7割は合格してるガーンガーン


てっきり7割側だと思ってました。






焦らないのかなー??

凹まないのかなー??


子供はたぶん自分が勉強できる方だと思ってる節があるので、どう思ってるのか気になるところ。

塾とか勉強系の習い事をしてない割にはできてる方だとは思うけど、客観的には普通かな…





帰宅後、子供に聞いたら、

「そんなにたくさん合格してるって知らなかった」ってさ真顔




6〜8の段が苦手みたいだから、お風呂場だけじゃなくてリビングにも九九表を貼りました。





冬休みまでに合格しようよ!!

と発破をかけています。




私がちょうど上の子と同じ学年のときに算数が出来なくなって、無理矢理塾に行かされました。

うちは習い事にそんなお金をかけられないので、何とか自学で乗り越えて欲しいと思っています。





果たして冬休みまでに合格出来るのか!?!?


躓くようなら公文??

体験に行こうかなぁ…。