こんにちは!



今回は9月1発目の大阪南校!

前回は台風で流れてしまって2週間ぶり!



今回は体験に2名来てくれました!



南校は月3回クーバーフットサルパーク光明池でトレーニングを行なっております!



今回のテーマはブレイクアウェイ!



ブロッキングを主に取り組みました!



今回も熱くレポートしていきます!

最後までご覧ください!





まずはスタンディングブロック!



距離が1メートルから2メートル未満ぐらいで使いますね!



おっとその前に



距離が近づくと何か変えないといけませんね



そうです、姿勢です!



下げておかないとトンネルされてしまいます






距離が長くなると使うテクニックも変わってきますね!



2メートル以上はXブロックで体を大きくして



面積を広げます!






柔軟が大事?



勿論大事ですが、習う段階で柔らかい子はほとんど居ません。



なので硬い子にはあることを今回お伝えしますたねぇ



勿論覚えてるよな?😏





距離に応じての使い分けができてくれば



より実践に向けて!



けどポジション。。。



低くないか?

ここに関しては常に言われてる事



ブロッキングに持ち込む為にどうするか?





そもそも優先順位が裏のパス?



違いますよね

真ん中からのシュートに対してのポジションをとらないとな!



どこに立つっけ?



ボールと〇〇を結ぶ

〇〇を越されない程度に前に



おっと〇〇はスクールで👍





そこを修正し最後はゲーム!



あかんわ

体験の子の伸びがえぐい



だって言った事を自分なりにやるんだもん



それに比べて他の選手は何かプライドが邪魔してんのか?



ミスが恥ずかしい??



おいおいおい



挑戦にミスはつきものやで



ミスに対して怒ってるんじゃない



ビビってやらないことに怒ってます




 

けどどんどん自分から意識して

取り組んでる選手の伸びはえぐいな



目で見てわかるんだもん



後は試合でできるかやな



チームの試合でどう取り組むかでもう1段階上にいける!



そのポテンシャルはみんなにはある



だから期待してる



だから厳しく接してるんだよ



前に出てチームを救ってやれ!👍



【トレーニング映像】

 

 

【無料体験はこちら】