こんにちは!!

 

海人コーチです!!

 

 

 

 

 

今回は前回行われた東淀川校の

熱いレポートを書いていきます!

 

 

今回のテーマは

【ブレイクアウェイ】をテーマに!!

 

 

今回も一名の選手に体験に

参加頂きました!

ご参加いただきありがとうございました!

 

 

東淀川校は毎週月曜日に

井高野フットサル場で行っており

現在15名の選手にお越しいただいております!

 

 

ここ最近GKを始めた選手が増えており

初心者から経験者まで幅広いGKが集まり

熱い環境となっております!

 

 

上手くなりた選手は今がチャンス!

是非無料体験にお越しください!

 

 

さあ今回も熱いトレーニングを

見ていきましょう!

 

 

 

 

 

  距離が近いなら姿勢を落とす

 

 

先週と実はテーマが同じなのですが

今回はブロッキングを主軸に!

 

 

奪う動作はできたものの

無理だった場合がかなり難しい。。

 

 

 

 

まずは連続して!

 

 

構えはどうするのからもちろん入ります

 

 

長いことスクールに通ってくれている選手は

当たり前にできていないとね。。

 

 

けど同じこと毎回する理由わかりますよね????

 

 

 

 

よくトンネルする選手も同じです

いつ下ろす?



ここが大切ですね!

ボールを蹴られてからじゃ遅いなぁ🫢



 


タイミングをしっかりと観る

なにを?

相手だよ!✌️



何回もトライして意識していけば

簡単に止めれる



けど難しいのはこっからなんだよね😱


 

 


ここからは先週と似たシチュエーションを!



相手のトラップを観ての

プレーの選択



奪う?ブロックする?

なんなら我慢する?


 

 

 

けど状況も状況なので

しっかりと距離を詰める事ができていれば

GOOD!



優先順位も頭に入れなければ!



奪える時だけ前ではなく

初めから奪う意識を持っておく



これが予測ですよね!



 

 

奪えないから

姿勢を落としブロッキング!



ここが難しいところになるんです



前に出ることはみんなできるように

なってきました!



後は構えてますか?



ここなんです



どうすれば止めれるか

いい準備ができていないと厳しいです。



さぁ次はゲームです

もっと難しいかも🤨


 

 

  前に強くいけるGKに!

 

 ここからはゲームをガッツリ!



フィールドの選手いないくてもGKだけで

ガッツリ走ってもらいますよ🙆‍♂️

 

 

 

 

大切な事を抑えて行かなければなりません



で、あえてスモールゲームを採用しております



ということはGKと1対1になる数が多いんです



前にいける選手でないと

かなり失点しておりました。



ゴールを守る前に何を守る?



 

 

目の前のスペースを守っていきましょう!



プレッシャーかかった相手にシュートはこない!



次に何が起こるか考える

常に考える



頭がパンクするまで考える



 

 

失点する時基本ぼーっとしてるシーンが目立つ

いいゲームとなりました



常に予測できていた選手は

ほぼ0でした



味方にコーチングして止める事も勿論OK

ですが、それだけで勝てるほど世の中甘くない



GKとしての理解・知識

あっての守り方って所がすごく大切ですね👍



 


しかし、いい強度だったな



気を貼っておかないとやられる

ゲームでしたので😂



常にいつ来てもおかしくないようこちらもかなりハッパかけてやっておりました



間違いなく言える事

そこまで集中力高くやれば

必ず成長できる事



色んなエラーも勿論沢山あるが

みんながいい雰囲気でやるからこそ

そんなの恥ずかしいとかの感情が消える



だってみんな必死だったからね



その積み重ねが未来を決める!



さぁ来週も暑苦しく✌️


 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

それでは!

 

海人コーチ🧤