こんにちは!


海人コーチです!





今回は4月2回目の東淀川校をレポート!




東淀川校は現在14名の選手が在籍しており

会場は井高野フットサル場で

毎週月曜日にトレーニングしております!




今回のテーマはブレイクアウェイ!

1対1の状況で

主にフロントダイビングに挑戦しました✌️




ガンガンボールを奪うにフォーカスし

シュートを打たせないGKに!




さぁ今回も熱いレポートを

最後までご覧ください✌️





  踏み込みは遠くから!



フロントダイビングは

直訳すると前に飛ぶ事になりますね!



なので飛ばなくてはいけません!



ですが、多くのGKはボール近くで踏み混んでしまい

倒れるのが遅い選手が沢山





なのでここでは遠くから踏み込み飛ぶということをひたすら落とし込みます!



痛い、怖い



大丈夫です

普段チームで倒れ方は教えてもらいませんが

ここでは倒れ方や痛くない方法を

お伝えしております!





GKのみんなが安心安全でプレーができるように👍



そこが理解してプレーすると成功の数が圧倒的に増えてくるんです



だって痛くないんだもん😗





慣れてくるとステップの数を増やします!



一歩から二歩へ



スピードが上がると躍動感も上がりますが

尚更恐怖感も増します



ですが、最初に戻って確認するだけで



どうやったら痛くないか

どうやったら遠くに飛べるか



全ては体の使い方





後は反復してプレーを行うのみ!



できなければ、できるまでやる



でいないから辞めるは意味不明ですよ



ここではやるしかないんです👍





そうする事でみんないいダイビングができてきた



可能性に蓋をしない限りみんなできます!



けどまだあくまで序の口



ここからオフェンスがついてくる

あーもっと難しくなってくるなぁ✌️





  優先順位を理解する!


ここからはオフェンスを入れていきます!


難しくなりますが

考え方はシンプルです!





あくまで狙わないと行けないのは

今回テーマである、フロントダイビングです!



ですが、相手の優先順位はシュートですよね?



相手の状況次第では

前に出るではなく、構えるが優先しなくては行けません!



ここの判断がめちゃくちゃ難しい!





けど相手とボールの距離が遠いのであれば

思い切ってフロントダイビング!



ボールを奪えない選手のほとんどは踏み込みが近い事もあげられます!



先程のダイビングを思い出して✌️




ここからはゲーム形式!



勿論全員キーパーです🧤



キーパーもサッカーを知らないと行けません

なのでガッツリフィールドも行います!



何を狙うかを理解すればスタートポジションが良くなってくる!





全ては奪えません!



ですがそういう場合どうするか

構えが生きてきますね!



そこを考えてプレーすれば

失点が劇的に減ってきてますね!





勇気を持った一歩が

紛れもなくいいセーブに繋がりますね!


ゲームの内容が全てです!



できたできなかった

沢山ありますが

意識してる選手そうでない選手が

ここにきて別れてきましたね👍



どっちの方が失点が少ないだろう?

勿論意識してる選手だね



覚悟を決めて変わっていこうか!



最後までご覧いただき

ありがとうございました😊

それでは!


海人コーチ🧤