こんにちは!
海人コーチです!
今回は、2月2回目の大阪西校の活動をレポートしていきます!
毎週水曜の夜に「Kフィールド南大阪」で活動している大阪西校!
大阪市だけでなく、堺市市、高槻市、の選手が参加してくれています!
今回は前回と同様スペシャルクラスの選考会も
兼ねてのトレーニング!
いやー熱かった!
気持ちがみんなこもっていたよ!
さあ!今回はどんな練習を行なったのでしょうか!?
早速見ていきましょう!
姿勢を落とす作業から!
今回のテーマはゴロのローリングダウン!
なので最初はアンダーハンドキャッチから!🧤
苦手な選手が多いですね
体が硬い?
ボールの取る位置はどの辺なのか
拘っていきたい!
ここで姿勢を意識できないと
後のローリングダウンではかなり難しい😓
手を前に出して
腕をレールにする
自然にボールが上がってくればOK!
待っててもボールは取れない!
自分から迎えに行くイメージでね!
どんどん進みます!
先程の意識がついてきたら
次は【フォーリング】へ!
姿勢を落とさなければいけないし
次のローリングダウンに似てます🤨
手を前に
前に倒れる動作とキャッチが同じになる!
勿論ですけど、ステップ踏んで正面に入れるエリアであれば倒れる必要はない!
状況に応じての使い分け👍
ここができてくればもっといいね!
ここから本題!自分で限界を決めない
こっから今日のテーマ!
写真ではないですが、この前に段階踏んでトレーニングをしております!
プレジャンプからローリングダウン!
タイミングは何を見て取るか?
プレジャンプはいつするの?
またそこに戻ってしまう。
普段から意識してやってないな😡
そこを見れば一目瞭然
タイミングを合わせて尚且つ、ローリングダウン時の姿勢
ここに今日は視点を合わせていきたい
【ストレートライン】
スクール生は何の意味か
どこを真っ直ぐにしなくてはいけないのか?
こっからシュートストップ祭り
勿論シュートは全部ゴロです🤩
わかってても見逃すんですよ。。。。
なんて悲しいんだろか
けど上の画像のように体を反らながらもチャレンジすれば見事にセーブできるんですよ
自分で限界を決めているんだよね。
勿論ですがプレー方向、姿勢、だけではセーブできないこともありますが
ここではそういったミスはOKなんです
チャレンジしない事がここではNGなんです
できるかできないかではなく
やるかやらないか
あっ間違えました
やるかやるかでしたね!
ギリギリのセーブができたらみんなに褒められる
みんなもええリアクションできるんです
かっこいいセーブの裏にはそういったメンタルもつきものだと
今回でわかったはずです
正しい知識を頭に入れながらも心を燃やさない限りそれを存分に発揮できないんです!
さぁ今回で変われるきっかけができた!
テキストを入力
大阪GKアカデミーでは、キーパーに必要な技術や戦術を専門に指導しています!
小学生年代ではなかなかゴールキーパーを固定しているチームは少なく、GKトレーニングを受ける機会が少ないのが現状です!
その結果、試合でGKをしたときにたくさん失点をしてしまってキーパーを楽しめていない選手が多いと感じています!
しかし、ゴールキーパーは本来もっと楽しいポジションなんです!
体を張ってチームのためにゴールを守るかっこいいポジションです!
そんなポジションをもっと高めたい!シュートをもっと止めたい!
そんな熱い気持ちを持っている選手は経験とはずぜひ来てほしい!!
GK初心者の選手、GKトレーニングをなかなか受ける環境がない選手はぜひ一度体験にお越しください!
それでは!
海人コーチ