こんにちは!

 

海人コーチです!

 

 

 

 

今回は2月10日(土)に開催したGKクリニックのトレーニングの様子をレポート来ていきます🙆‍♂️

 

 

GKクリニックは不定期開催ではありますが

土日をメインに開催しております!!

 

 

今回は[フロントダイビング]をテーマに!

 

 

現代に求められるGKはシュートを止めるだけなのか?

 

 

今求められるGK像に近づくトレーニングを

本日行いました!

 

 

急なリリースにも関わらず10名のGKがお集まり頂き

 

 

熱苦しいトレーニングができました!!

 

 

ではトレーニング様子を見ていきましょう!

 

 

 

 

 

  プレーの幅出す!

 

 

走ってきてダイビング!



ただ単にダイビングをするのではなく

いかに体を大きく見せれるか!





地面ギリギリの所をダイブしなければいけないので

移動中の姿勢も変えなくてはいけない!



低く速く、ダイナミックに!






バーを置く事で遠い位置から踏み込むことはできてきた!



どうしたらパワーを持ってプレーできるかを考えてやる!





どんどん進めていきます!



次は相手ありで!



勿論優先順位は何か?

今日やっているフロントダイビングです!



その前に勿論シュートはありますが😂



シュートの次はインターセプトを狙いたい!





ゴール前にへばりついてるようじゃ前に出れない



なので、ポジションも意識して行う



どんなけ前に出るの?



もうここに来た選手は全員わかっている事だね!





 

 そこを抑えつつパワー持って奪いにいく!



奪えない場合はまた次回やろうか!



ただ単に前に突っ込むのも悪くないが

今は狙いの中でフロントダイビングができるように!!



  相手のモーション見てスタート切る!

 

 

ここからはスピード感を上げて!



実際の試合でもあるシーンを切り取ってます!👍





かなりギリギリのオーガナイズにしてあるので、近づいてダイビングだと間に合わない。。。



遠いところで踏切フロントダイビング!






画像では見えておりませんが、パスをトラップしコーンゴールにパスをする!



そこをコーン通過させないのがメニュー!



さっきと違ってスピードはかなり違います



けど今はパスしかないが



これがシュートがあればとフォワードがいたら?






スタートを切るのを早すぎると相手の選択を変えてしまう事にもなる。



なのでスピードは速いがしっかりパスを出されてからスタートを切るように!





最後はゲーム!



常に数的優位の状態でのゲーム



GKとしては+1を守備として作らなければならない!





シュートが飛んでくるのも当たり前だが



スペースを消す動作もやってほしいのが本音😓




狙いのある選手は間違いなく今日だけでも成長したね




 

 何を見てプレーをするか?



相手でしょ?



ボールを観てプレーを選んでるのならばやめてほしいな



だってボールは丸いだけ



相手の動きをみてパス?シュート?の予測ができるように!



その前にDFに声がけも必須かな!



そこができてくると今日やった内容はすごく試合で使える!



みんなの試合で見てみたいな!



迫力あるフロントダイビングを👍

 

 

 

 

  大阪GKアカデミーはここが違う!

 

 

大阪GKアカデミーは、大阪府内3箇所で活動しているゴールキーパー専門のサッカースクールです!

 

 

週1回のスクールではありますが選手の変化が目に見えて分かると入会した保護者の皆様からお声をいただいています。

 

 

活気のあるトレーニングと挨拶の習慣化で試合中声を出すことができなかった選手が声が少しづつ出るようになった!

 

 

今まで自信がなさそうにプレーしていた選手が堂々とプレーしていて安心して試合を見れるようになった!

 

 

などなどキーパースクールに来てチームで活躍している選手がたくさんいます!

 

 

キーパーを始めたばかりの選手もキーパー練習がなかなか受けれない選手も是非一度体験へお越しください!

 

 

それでは!

海人コーチ🧤