こんにちは!

 

海人コーチです!

 

 

 

 

今回は2月7日(水)に開催した大阪西校のトレーニングの様子をレポート来ていきます🙆‍♂️

 

 

今回は[Xブロック]をテーマに!

 

 

前回の東淀川校に続き同じテーマを!

 

 

今回の西校は来年度から行われるスペシャルクラスの

セレクションも兼ねて行いました!

 

 

みんな熱かった

普段のスクールでもそんぐらいやってほしんだけどね。。。

 

 

ではトレーニング様子を見ていきましょう!

 

 

 

 

  まずは基礎から!

 

 まずはXブロックの確認!



どっち足で蹴ってどっち足でブロックするか!





つま先が上に向いてるか?



そこを見ながらやっていきました👍



いいフォームが良いセーブを生むんですよね〜





配給する人も右足左足両方蹴る!



なんでコーチがやらないの?



キックを成長させたい人はキックの数を増やす必要がある!



なので蹴らせています🤭





次はアプローチの仕方に!



スピードもこだわりつつ

Xブロックのデメリットは股下が空くこと!



なのでいつ足を下ろすか





トンネルしない為に相手のモーションもみる!



すると徐々にタイミングが掴めてきますね



近づいてブロックする?

ならわざわざXブロックじゃなくてもいいよね?




 

そうなんです。



距離感に応じての使い分け



でもこのトレーニングは距離感が中途半端なんですよね😂



なのでXブロックなんですよ!!



  ​実践の中でのプレー選択!

 

 

さぁ次はより本番に近づいていきますよ!



相手のトラップに対してアタック!

 




ここからはいかに準備してるか



GKもフィールドも



ボーッとしてる時間なんかないで



けどやはりふわっとする時間がある





スタートポジション



アプローチがしたいのに前に出れない?



出ないという判断もプレー中にはあるはず!





だが相手が大きくトラップしてるのであれば

チャレンジしてほしい部分ではあるかな



その為に狙う。



相手が〇〇してくるかも

この考え方がいいですね!





さぁ最後はゲーム!



当たり前ですが、全員GKです



なのに難しいプレーばかりする。



シンプルにいこーぜ





GKのプレーというとかなり狙いの中でプレーできていたかな👍



けど逆を言えば狙ってない選手との差は圧倒的でしたね



失点が少ない子

失点が多かった子



みんなも見ればわかったはず





何を求められているのか



今日は1対1のアプローチだったり

Xブロック



それを狙う為に何かやったか?




 

 良いプレーも多かった反面



全員が同じ矢印に向いてなかったのは反省です!



今日のゲームで新たな収穫もあったのも事実



いいGKとは何か?



どんなGKが失点少ないのか?



もう少し拘ってプレーしていこうな



大丈夫🙆



やればできる👍


 

 

 

 

  大阪GKアカデミーでできることを増やす!

 

 

大阪GKアカデミーでは、GKの基礎基本からキーパーコーチが指導にあたります。

 

 

チームなどでなかなかキーパートレーニングを受ける機会がなかったり、キーパー自体を始めたばかりだと知識がなくできることも少ないと思います!

 

 

 

まずは、知ることから始める!

 

 

 

わからなかったことがわかるようになると一気にできることも増えていきますよ!!

 

 

 

キーパーを始めたばかりの人、チームでなかなかキーパーのトレーニングができていない人は是非一度体験に来てみてください!

 

 

 

それでは!

海人コーチ🧤