こんにちは!海人コーチです!
今回は1月24日(水)に開催した大阪西校のトレーニングの様子をレポート来ていきます🙆♂️
今回は[クロスボール]をテーマに!
殆どの選手が苦手意識が強いのがクロス
チームで教えてもらえる選手は少ないのに、被ったりすると怒られる。
負の連鎖の繰り返しです。。。
ですが、ここでクロスの極意を伝えて
試合で使える知識を落とし込んでいきます👍
大阪GKアカデミーでは、そういった悩みを沢山解決していくことが可能です!
ではトレーニング様子を見ていきましょう!
高く飛ぶ為には?
早速今回のトレーニングを見ていきます!
今回はクロスなので、高いジャンプも必要不可欠ですよね!
まずはジャンプ!
高く飛ぶ為に体の使い方にもこだわりました!
地面の着地の跳ね返りをもう一度ジャンプ!
この時高く飛べない選手は
ベターっと足がついており
ドスドスと音を鳴らしてる選手は飛べません!
着地の音も気にしながら
足の裏は母指球を意識しながら!
後は腕も使わないとね!
引いて腕を伸ばす!
高いジャンプを手に入れた所で次は
片足でジャンプ!
両足よりも難しい😓
ですが、走り幅跳びと同じ感覚です!
高く飛べない選手は飛ぶのが遅く失速してる様子
飛ぶタイミングもここからは大切!
落下地点には飛んで入るのが理想です!
被りたくないから落ちてきたボールにジャンプして取るのはあまりよろしくないですね😂
試合中相手も空中でヘディングするのと同じで、GKも落下地点にジャンプで入る!
今は基礎の所を徹底しておりますので!
どんどんランクを上げていきますよ👍
ミスを恐れて安牌を選ぶのは今後の成長はどんどん停滞していく。。
今は高いジャンプ、飛ぶタイミングをゲットした!
次はスタートはいつ切るか?
ここを見ていきますね👍
いつスタートダッシュを決めるか?
こっからはより実践に近づきます🙆♂️
ではいきましょう!
ワンバンついたボールにジャンプ&キャッチ!
ここから難しいだよねぇ〜
何故か?
動くのが早すぎる。。
被る子のほとんどは落下地点がわかってないのとわからないのにスタートを切るからです😂
早く出たい!
のはわかりますが、そこをちょっと我慢😅
ボールをしっかり見てボールが落ちてきたタイミングでスタートを切るのが理想です!
投げられる頃にスタート切るのがアホらしくなってきましたよね?😅
まずはしっかり観るそして出る判断を下す!
ここを守れば被る事はほとんどなかったかな!
最後はキャッチしてから攻撃!
サッカーは四つの局面からなると言われてます!
攻撃
守備
守備→攻撃
攻撃→守備
守備→攻撃のシチュエーションを上手く使い
攻撃に繋げる!
攻撃を優先してしまうと大切なジャンプ&キャッチが🫣
しっかりやる事はやっていこうぜ!
良い形で取れたとしても攻撃がいいボールを投げなければまた守備の時間になる!
今回は投げた方もGKにしてますが😂
そこも意識の差でどんどん上手くなっていくよね!
クロスに関してはいいキャッチが必ずいい攻撃に繋がると僕は思いますし
コーナーやクロスが苦手だから出れない。
なら近距離のヘディングシュート止めれますか?
こっちの方がランク高い気がしますよね🤭
だったら思い切ってチャレンジ!
クロス時の守り方はやればやるほど自信がついていくね!
ピッチでのチャレンジ楽しみやなぁ🤩
大阪GKアカデミーで本格的にGKを学ぼう!
大阪GKアカデミーは府内三箇所で活動しているGK専門サッカースクールです!
チームでGK指導を受けられない選手たちに向けて、GKの基本技術や個人戦術を1からレクチャーしています!
育成年代の多くは、GKコーチ不在のチームがほとんどです。
待っていても恐らくGKコーチは来ません。
だからこそ今の現状を変えるために、自ら行動する以外方法はありません!
私達と一緒に、明るいGKライフを掴みましょう!
沢山のGK仲間があなたの挑戦をお待ちしております🙆♂️
是非一度無料体験へお越しください!
最後までご覧頂きありがとうございました!
海人コーチ🧤