こんにちは!

 

海人コーチです!

 

 

 

 

ゴールキーパーをすることになったけどチームでほとんどキーパーの練習がない!

 

 

フィールドの選手のシュート練習に入るくらいでほぼぶっつけ本番で試合に挑み失点するのがみてられない!

 

 

 

サッカーの中で1枠しかないキーパーというポジションを任される選手だけではなく、その保護者の方も日々悩み試行錯誤されている日々だと思います!

 

 

そんな時はGKスクールを活用しませんか!?

 

 

キーパーは他のポジションと全く異なる!

 

 

だからこそ一番伸びる小学生年代でGK専門の練習を早く始めることをオススメします!

 

 

 

 

 

 

  本日のテーマはブレイクアウェイ!

 


 本日は数的不利の状況でのプレイ!


 

人数が増えてきたからこそリアルを追求できております!



かなり難しい内容ですができる事をずっと繰り返しても同じです。



それと現代のGKは足元も必要不可欠になりますね!



それでは見ていきます!



 


横パスからブロッキング!



距離を近づけたバージョンはスタンディングブロック!



いつ寄せる?も大切ですね!



闇雲に突っ込むのはNG🙅‍♂️


 

 

 

パスの移動中に前に少しアプローチ!



相手がトラップしたなら思い切って!



ですが、相手のトラップが足元に詰まった状況から構える!



ここの判断ができているかが今日の鍵ですね!



 

 

迫力あるGKを!



そして相手に恐怖を与える!



そこができていればGOOD👍



 


ここから守備もつけて!



初めは2対1+フリーマン



絶対にゴールまで行きたい状況ですね!


 

 

 

そこでGKは守備1枚に対して+1にならなくてはなりません



ゴールを守るだけではなくスペースも守れるように!



フリーマンの選手がシュートが無ければポジションは前に!



だって優先順位は背後だかね😂



 


次は守備を2枚に!



ここからオフェンスの選手が苦戦しますね😓



目的はなにか?

そこが理解できていれば、ゴールキーパーとしての予測もできるはず!


 

 

 

守備が2枚になったからといって人任せはしてはいけません



数的優位の状況でも常にフィールドプレーヤーの一員になること!



ゴール前にへばりつくGKはNG!



ですが、みんな前に思い切った結果どう??



めっちゃ良いプレー増えたよね!



 

 

最後はゲーム!



今日はただのゲームではなく2対2のセパレート!



頭が混乱していましたね😂



徐々に慣れていこう!



ここの理解が早いほどGKとしてのプレーも良かったし狙いがかなり掴めてきた!



 

 


遊びでゲームをやっているわけではない



試合で使う戦術、テクニックを学ぶ



少しずつできる事が増えた?



いやもっとできると期待しかない



みんなが成長しているお陰で次のステップへ行ける



体で反応するのではなく頭でね🤔



 

 

  大阪GKアカデミー初心者のうちにGK専門練習を受ける!

 

 

大阪GKアカデミーは、基礎基本を中心にキーパー初心者でも無理なく始められるサッカースクールです!

 

 

 

小学4年生から小学6年生の年代は「ゴールデンエイジ」と呼ばれ人生で一番神経系の発達が著しい時期です!

 

 

 

この時期に習得したものは一生ものと言われるぐらい大事な時期なんです!

 

 

 

その時期に足元を練習する選手は多いのですが、実は並行してキーパー専門練習も行うことで小学校高学年や中学校、高校で活躍できる可能性が高いです!

 

 

人生で一度しかないこのタイミング逃さないでください!

 

 

今できないことも必ずできるようになります!

 

 

GKのことはGK専門のサッカースクールで身につけよう!

 

 

キーパー初心者の選手やキーパー練習に困っている選手はぜひ体験へお越しください!

 

 

それでは!

海人コーチ🧤