こんにちは!

 

 

海人コーチです!

 

 

 

 

 

 

大切な試合で大量失点してしまった…

 

 

自分のミスで失点をして試合に負けた…

 

 

そんな経験を積み重ねているキーパーは、どうしてもネガティブのループ状態から抜け出せません。

 

 

チームのみんなや監督、コーチから信頼を獲得するためにキーパーに求められているのは「ゴールを守ること」

 

 

その結果を出すために、負のループから向け出しませんか?

 

 

前を向いて突き進むパワーを与えてくれる場所がキーパースクールです!

 

 

 

 

 

 

  本日のテーマはクロス!

 

本日はクロス!



西校初のクロスにチャレンジ!



 

 

その前にしっかり基礎基礎!



正面キャッチも大切ですが、ジャンプキャッチに繋げたいので、移動の仕方もこだわりました!



ただ単に走ってると実際のリアルな状況は掴めません😗


 

 

ただ単に早くではなくてポイントを押さえて



慣れてくると次のステップに!👍



 


ここからはお待ちかねのジャンプ&キャッチ!



高く!だが、どうすれば?



踏み込み足、歩数、歩幅



減速ではなく加速しながら



矢印は前ではなく上


 

 

 

当たり前に聞こえて難しいんですよね😂



ほとんどの選手は落下地点に入ってからジャンプ



ジャンプしながら落下地点にね🫣



 


ここからは移動→構え→プレー



中央からサイドに展開をイメージしてます!



下がり方は勿論

下がり過ぎるとクロスにでれない!


 

 


下がるのが必死で相手のモーションが見えないのもダメ😓



ここで被る選手の多くにボールを観ていない選手が多いんですよ



え。ボールを観てないの?



はい。。。


 

 


観るを難しい感じにしてるのは



観察する事を省いてる選手が多い



どんなボールが来てるか

ふんわり?早いボール?



それを観て出るか出ないか!



ここがすごく大切です!


 

 


最後は実践🏋️



6年生が多いので、蹴ったボールに挑戦!



難しいわな😂



さっきの事を少しずつ理解していれば被る数は減った!



それで良い👍



 

 

 


少しずつ段階を踏むから成功する



いきなりキャッチなんか無理な話やでな



けどなんでキャッチできないんやろ



ここに対して考えなくちゃね



基礎に戻る?

基礎を適当にして無いか?🤔



原点に戻ろう!



次はかっこいいキャッチ見してくれな👍

 

 

 

 

  大阪GKアカデミーで前を向いて突き進め!

 

 

大阪GKアカデミーは、サッカーのゴールキーパーに対して専門的に指導を行うサッカースクールです!

 

 

ゴールキーパーは海外ではユニフォームが一人だけ違い、特別な用具も使うので花形のポジションとして扱われています!

 

 

しかし日本では、大きい選手やフィールドでうまくプレーをできない選手がやる「ハズレくじポジション」のように扱われているチームがあるのも悲しいことですが事実です。

 

 

キーパーに対する正しい認識がされず、理解してくれる人も少なく悔しい思いをしたことのある選手やその保護者の方も多いのではないでしょうか?

 

 

そんな思いをしているキーパーやそれを支えてくださる保護者の方の助けになりたいと、大阪で活動しているのが大阪GKアカデミーです!

 

 

キーパーがきつい状況になっても前に向かって着く進む推進力をキーパースクールで育みませんか?

 

 

 

キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手はぜひ一度体験へお越しください!

 

 

それでは!

海人コーチ