こんにちは!
海人コーチです!
ゴールキーパーを始めたばかりの選手にとって、「GKプレー」は難しい局面の連続です!
外から見ている視点とGKから見ている視点は全く異なります!
「なんで今のが取れないんだ!」
「なんで前に出ないんだ!」
外から見ている人はそう言います。
その言葉にキーパーは自信を削がれていくものです。
キーパーの立場で、キーパーの視点でキーパーに厳しく優しく寄り添える場所
それが大阪GKアカデミーです!
本日のテーマはシュートストップ!
今回はアングルプレー!
ポジショニングについてですね!
何を観て取るか
移動スピードは?
さぁ見ていきます👍
まずは基礎!
クロスステップから構えにしております
サイドステップでも勿論OKですが、速さを出すべくクロスに!
クロスステップをずっとしてては構えができないので
クロス→サイドの融合
いつでも構えれるように!
先程と移動距離を取り
更に移動スピードも上げて
マーカーが目印かもしれないが
実際の試合にマーカーは無い!
なので移動中にあるものを見なくてはいけません!
ボール?
シューター?
ニアポストですね!!
こっからシンプルにシュート!
移動が遅ければダイレクトシュートOKにしてます😂
なので自然にプレースピードが上がってましたね👍
それといいセーブをしたいならばいい構えが大切
プレー方向も勿論大事だが、1番大切なのは構えの所なんだよね
勿論今日やったポジショニングも!
見逃すシーンも多々減ったかな😂
何がなんでも喰らいつくキーパーになってほしいんだよね!
だってやればいいプレーできるからさ!
さぁこっからゲーム!
12月は必ずゲームを取り入れてます👍
今回からビブスを購入しましたので、これで間違いパスが減りますね🤣
(遅くなり申し訳ございません🙇♂️)
今日やったアングルプレーと移動スピード
意識できたかな?
なんのために移動スピードを上げるか
なんのためにニアポスト見るか
全てにおいて理由がある!
相手が打つボールばかり見ていると簡単に決められちゃう
打たす前にいい準備を拘り抜こう
そこができればめちゃくちゃいいプレーが増えた
難しいダイビングも時には使わなくちゃいけない時がある!
だがね、小学生サイズのゴールだとある程度プレー前で勝負は決まる
ここをどれだけ拘れるかが試合で活躍できる秘訣です
少なからず良いプレーが増えてきた事には間違いない!
自信もって試合に挑んで来い👍
大阪GKアカデミーでキーパーにハマる!
大阪GKアカデミーは、サッカーのゴールキーパーに対して専門的に指導を行うサッカースクールです!
各チームでプレーをしているキーパーが週に1度集まりトレーニングを行なっています!
チームを飛び出して大阪府内外から30名以上の選手がキーパースクール各校に集まっています!
たくさんのキーパーが通っていますが、入会する選手はキーパー経験者ばかりではありません。
そのほとんどがキーパーを始めたばかり、もしくはキーパーはずっとしているけどちゃんと教えてもらったり、練習した経験がない選手たち!
そんな選手たちが、スクールに通い出すと知らないことが知れたり、できなかったことができるようになったりします!
それは、キーパープレーだけではなく日常生活にも大きな変化をもたらすようです!
次第にキーパーの魅力にどっぷりハマりどんどんプレーするのが楽しくなる!
キーパースクールってそんな場所なんです!
気になる選手は是非一度足を運んでみてほしいと思います!
キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手はぜひ一度体験へお越しください!
それでは!
海人コーチ