こんにちは!
海人コーチです!
ディフェンスの背後に来たボールキーパーには決断が迫られます!
前に出ていくのか?後ろに下がるのか?
周りからの「キーパー前に出ろ!」という声に対して、「さわれなかったらどうしよう」という思い!
そんな思いがあるとどうしても判断に迷いが出てしまいます!
自信を持って自ら「キーパー!!」と叫んでボールに行けるようにGKスクールで練習しよう!
本日のテーマはブレイクアウェイ!
今回はXブロックに挑戦しました!
柔軟性が重要なテクニックになりますね!
それでは見ていきます!
写真ではありませんがテクニックに入る前に
ストレッチを行っております!
特に股関節周り!!
からのテクニックに!
足を出す方向は斜め前ではありません!
横!体を大きく見せる!
構えの姿勢、爪先の向き、手の位置
体を大きく見せる為に!
ボールの弾く方向もすごく大切ですね!
次に相手が突破してきたシーンを切り取り
Xブロックでアタック!
スムーズに入れた選手のほとんどは姿勢です
距離が近くなるということは低く!!
この時にアプローチ方法にも拘りました!
どうしたらコースが消せるか
答えはスクールで教えます!
少しずつ良いセーブが増えてきましたね!!
次はより難易度を上げてチャレンジ!
ここからは判断が出てきます
相手のトラップ次第ではシュートが来るかもしれません
その為には移動を早く!
どんな事が起きても良いように準備をする!
いかにプレー前の準備を早くできるか!
相手が前に侵入してきた時には思い切って!
怖いを捨てる
なんで怖いか、そこもスクールでは言語化しております
そうさせない為に考えて判断をする
すると自然に良いプレーが増えてきますね!
最後にはゲーム
最近では必ずゲームを取り入れております
ただの遊びではありませんよ。
あたりまですが本気のゲームです
GKだけでしていますのでレベルは想像通りです
ですがサッカーの理解
GKの自分がされて嫌な事を考えてそれをさせない
今日やったことはあくまで極一部
それができた選手は積み上げれている
やったことのないプレーは強制しませんし
今日やったことしか要求しない
ゲームを見れば全てが分かります
考えてプレーをしているかを
今回体験にきた選手は初心者の選手
その選手が間違いなく今回のMVP
やったことのないテクニックなのにゲームでスーパーセーブ
なんでか?
めちゃくちゃ謙虚だしめちゃくちゃ話を目で聞く
ここの積み重ねです
うまい下手は関係ない
下手ならチャレンジしよう、素直になろう、話を聞こう
めちゃ当たり前の話をしてます
変わるなら今しかない!
次回年内ラスト!
みんなの変化が待ちどうしいな!!
大阪GKアカデミーで何ができるの?
大阪GKアカデミーは、基礎基本を中心にキーパー初心者でも無理なく始められるサッカースクールです!
ゴールキーパーは、専門的な技術が多く、キーパー経験者でも「教える」ということはかなり難しいです!
必要な段階を踏んで技術を確実に身につける!
そして、自分のプレーに自信を持ってチームでプレーできるようになる!
それを達成するためにGK指導のプロがトレーニング・指導を行います!
初めは、わからないことが多く、学ぶことがたくさんあると思います!
それでも少し頑張ればできそうなところから徐々に難易度を上げていくことでしっかりレベルアップできます!
また、週1回でも継続的に取り組むことでGKの専門的な部分になれていきます!
不安なところがあるのであれば、早い段階から専門指導を受けることをオススメします!
キーパー初心者の選手やキーパー練習に困っている選手はぜひ体験へお越しください!
それでは!
海人コーチ