こんにちは!

 

海人コーチです!

 

 

 

 

 

 

チームでキーパーを任せられるようになった!

 

 

 

そのタイミングで専門指導を受け始めた選手と、独学で練習を積んでから受け始めた選手。

 

 

 

どちらの方が早く試合で活躍できると思いますか?

 

 

 

答えはもちろん前者です!

 

 

独学で学んでからGKスクールに来た選手は、間違った癖がついることも多く、最初の数ヶ月は、それを矯正するのに時間を費やすケースが非常に多いです!

 

 

 

何も知らないまっさらな状態で、正しい技術だけを吸収できるのは、初心者の選手だけに与えられた特権!

 

 

 

GKとしての成長を願うなら、専門指導に触れるタイミングは早ければ早いほどいいですよ!

 

 

 

 

 

 

  本日のテーマはブレイクアウェイ!

 

 

今回はジョッキーをテーマに!

 

 

1対1で簡単に交わされない為に我慢!

しっかりついて行く!

 

 

それでは見ていきます!

 

 

 

 

まずはいつも通りブロッキング!

 

 

アプローチの仕方、構え、手の位置

 

 

いつも通りだが尚更意識を強く!

 

 

 

 

トンネルしない為にも考えないといけませんね!

 

 

トンネルする選手は蹴られてからおろしているイメージ

 

 

いつ下ろすか、相手のモーションをもっと見ていこう

 

 

 

 

アプローチとブロックがうまくいけば次に

 

 

交わしてくる相手に対応する

 

 

一瞬の隙があればボールを奪う!

 

 

 

 

怖いシーンではあるが

 

 

狙いがあれば簡単に奪えます

 

 

相手からボールを離れた瞬間ですので

 

 

シュートが来ることはありませんね!

 

 

後は姿勢の高さ

距離が近くなれば自然に低くしなくてはいけない!

 

 

 

ここからはDFもつけて

 

 

頭を使わないといけない状況

 

 

コーチングは勿論、裏のボールにも行かなくてはいけない

 

 

数的不利の時にいかにスペースを消せているか

 

 

 

 

 

ただ単に前前前ではいけません!

 

 

相手の状況を理解しアクションしましょう!

 

 

少なからず良いセーブは見られたかな!

 

 

けど改めて振り返ると考えてプレーしている選手と

言われてからプレーする選手だと明らかに速さが違います

 

 

そこは今後の期待ですね!

 

 

 

 

さあ最後はゲーム!!

 

 

ただ楽しむのではないです

 

 

12月はゲームを通しての成長を見て行く段階にしています

 

 

今日のテーマは何か

 

 

いつも何を意識しているのか

 

 

ゲームが全てになります

 

 

良いプレーが増えてきた選手はなんでだろうか

 

 

うまく行かない選手はなんでだろうか

 

 

 

 

技術がうまい

けど試合で使えない。

 

 

これでは意味がありません

 

 

現代のGKはかなり求められることが増えてきましたね

 

 

その中に適応する為には予測をすること

 

 

その為にGKのみんなにフィールドも体験させています

 

 

自分がされて嫌な事をやらせない

 

 

そこを今後頭に入れながらプレーしていこう!

 

 

伸び代は無限だからね!!

 

 

 

 

 

 

 

  大阪GKアカデミーでたくましいGKに!

 

 

大阪GKアカデミーでは、キーパーに必要な技術や戦術を専門的に練習出来ます!

 

 

 

ゴール前で不安が尽きない…

自信がなさそうにピッチに立っている…

 

 

 

そんな現状を変えるためには自信を獲得できる練習が必要です!

 

 

キーパーが上手くなることに特化しているから確実に出来ることが増える!

 

 

出来ることが増えれば堂々とたくましくゴール前に立って戦えます!

 

 

 

GK初心者の選手やGK練習をする機会が少ない選手は是非一度体験にお越し下さい!

 

 

それでは!

海人コーチ