こんにちは!

 

海人コーチです!

 

 

 

 

止めれるキーパーが知っていること

 

 

 

GKの技術、ゴールの守り方、コーチングの仕方

 

 

 

それらの情報は、ほんやネットでも得ることが出来ます。

 

 

 

でも、止めれるキーパーが知っていることはそれだけではありません。

 

 

 

技術を学んで練習できる場所を知っています。

大阪GKアカデミーに来ればもっと止めれるようになる!

 

 

 

 

 

 

  本日のテーマはシュートストップ!

 

 本日のテーマはディフレクティング!



キャッチが難しい時に使う弾くテクニックになりますね!



勿論弾く場所も決めております!




前方ではなく横のサイドへ!




それをパリーゾーンといいます!




パリーゾーンに弾く事を意識し行えました!


 




まずは基礎!



手の形もいつもと違い手首の硬い所に当てる!



その為手を開きすぎると当たらないですね😂





手を当てるだけではなく



軽く押し出すイメージ!




しっかりと当たれば間違いなくパワー持って弾くことができます!





こっからは弾く方向も拘りながら弾いた方にもキーパーがいるちょっとしたバトルを🤭



弾きが弱いと簡単にキャッチされるし



後ろに弾いてしまったら攻撃にもつながりません😂





なのでプレー方向もいつも通り意識して行いました!



ボールに合わせに行くと難しい



自分からアタックする!





そういった意識がついてくればいい所に弾けるようになってきた!!





こっからは実際のキックにチャレンジ!



先程よりボールにパワーがある為



自分のプレー方向次第で簡単に弾く事ができるのですが。。。





まだまだボールに対して一歩が出ない😭



なので全部パワーが後ろに逃げてしまう!



そこはいつもやっていることをやるだけなんだけどな🤔




徐々にスピードに慣れてくれば出せるように!



初めからやれ!



受け身ではなくボールにアタック!



ボールを奪うつもりでいかないとな!





最後はお決まりのゲーム!



ここ最近では強度を持って行えております



その中での積み上げができているか



今日やった事は勿論



今までの事を意識できているか!




 

そこが今後の伸び代になってくる!



少しづつではあるが意識できている選手が増えてきている



GKだけでゲームをするから勿論慌しいゲーム内容



けど我慢強くやってきた甲斐が今できてきている!



後は試合でやるかやらないかやな!

 

 

 

 

 

 

  大阪GKアカデミーで経験値獲得!!

 

 

 

大阪GKアカデミーでは、キーパー専門のトレーニングを受けることができ、基礎基本からプロの指導者が指導にします!

 

 

 

チームでGKコーチがいる状況も増えてきてGKの環境も少しづつ改善されてきています。

 

 

 

しかし、まだまだ専門練習を受ける機会が少ない選手がいるのも事実!

 

 

 

また、GKコーチの練習を受けれるのは5,6年生からだったり、たまにしか受けなかったりと思うように専門的な練習を受ける機会を確保できていないパターンも多くあります!

 

 

 

専門性が高いため3、4年生からキーパー練習を始める選手が増えてきています!

 

 

 

正しい知識を持った状態でたくさん経験値が積めるようにスクールでキーパー練習始めませんか?

 

 

 

GK初心者の選手やGK練習をなかなか受ける環境がない選手は是非一度体験へお越しください!