こんにちは!

 

海人コーチです!

 

 

 

 

 

キーパーのスキルは、GKコーチに習ったり、本やネットを観て練習することで上達することはできるでしょう!

 

 

 

でも、試合で失点はするし、同じようなミスを繰り返していませんか?

 

 

 

試合で活躍するためには技術だけ練習しても難しい!

 

 

 

試合で必要な戦術、判断、ビルドアップ、コーチングはGK専門のサッカースクールでしか学べない!

 

 

 

 

 

 

 

  本日のテーマはブレイクアウェイ!

 

 

今回はXブロックにチャレンジ!



大まかな内容としてはゲームでの戦術理解をテーマにおいてトレーニングしました!



難しい!



で終わってはいけません!



それでは見ていきます✅


 

 


初めにXブロックのアプローチに!



直線で走って距離を詰めてしまうと空くコースがあります!



コースを消しながら最後にアタック!


 

 


トンネルする選手だったり



顔が逃げてしまう選手!



距離が縮まれば顔に当たる確率は低くなる!



距離が縮まれば構えはどうなるか!



ここが大切だよね!


 

 


少しリアルに近づきます✅



移動→構え→アタック



ここで間違えて欲しくないのは優先順位は何か


 

 

 

ブロッキングの練習をしたので勿論そこに対するチャレンジはOK!



だが、奪えるチャンスがあるならそこは思い切ってチャレンジしていこう👍



 


もっと難易度を上げていきす!



オフェンス2枚に対して守備は1枚



数的不利な状況でのファンクション!


 

 


オフェンスの優先順位が頭にあれば守れる範囲が広くなるかな!



ゴールの前に張り付いて前にでれないGKではなく



チャンスがあれば前へ!



スペースを消せるGKになってほしい!



ここでも予測と決断がかなり必要です!



判断ミスに関しては全然OK!



失敗で学べばOKだ!


 

 

 

最後はゲーム!



先程のトレーニングで何を理解したか



それが全てゲームではでていましたね!



DFラインを突破されたら

GKしかいない!



 

 

そういった場合に対して前に!



勿論シュートが来る時もあります!



頭の中に入っているか!



相手のモーションはどうなっているか!



そこで判断はできる!



 

 

 けどあくまで優先順位は何か!



今日はここを徹底して行なってました!



GKだけでゲームをする機会は滅多にないし



フィールドプレーヤーと違って足元に自信のない選手達で行なっています!



ですが、サッカーの理解を深める事で予測がしやすくなってきます!



今日やった事はあくまで極僅かになります!



もっと積み上げいきましょう!👍

 

 

 

 

  大阪GKアカデミー初心者育成No. 1!

 

 

 

大阪GKアカデミーは、キーパー専門の練習を基礎基本から指導しています。

 

 

 

アカデミからは今年、中央大会進出だったりトレセンに選ばれる選手もいます。

 

 

 

その選手たちのほとんどが「元々うまかった選手」ではありません。

 

 

 

キャッチもできなかった、ダイビングもできなかった、キックもできなかった

そんな選手がGKスクールでしっかり積み上げて練習した結果、成長しいろんなチームから求められる選手へ変身していきます!

 

 

 

初めは不安かもしれません!

 

 

 

その不安を持ったままでも大丈夫です!

 

 

 

まずは、キーパーだけの特別な空間を味わって、楽しんでほしい!

 

 

 

GK初心者の選手やGKトレーニングに困っている選手は、ぜひ一度体験へお越しください!

 

 

 

それでは!

海人コーチ🧤