こんにちは!

 

 

海人コーチです!

 

 

 

 

 

キーパーはシュートを打たせないのがいいキーパー!

 

 

 

昔からそう言われ、コーチングをチームから求められるキーパーも多いでしょう!

 

 

 

シュートを打たせないことで相手の得点チャンスは、0にできます!

 

 

 

ですが、それを実現するためには、コーチングだけでは不可能です。

 

 

 

全てを声でコントロールできないからこそキーパーが背後で状況を観て準備をする。

 

 

 

コーチング以外のシュートを打たせない方法知りたくないですか?

 

 

 

気になる選手は、ぜひ一度体験へお越しください!

 

 

 

 

 

 

 

  今回のテーマはブレイクアウェイ!

 


 今回のテーマはブロッキング!



その中でも連続したプレーをテーマに行いました!



ブロッキングは必ずしもセカンドボールが出てしまいます!



そこを誰よりも早くアプローチ!




では見ていきます!

 




ウォーミングアップを済ましてから本題のブロッキング!



ここはあくまで確認程度🫣



構えてる選手が少ない🤧



距離が近いならどうする?





ブロッキングしたなら次はボールを奪いに行く!!!



速さが大切です



ブロッキングして止めたらOKでは無く



すぐさま次のボールへ!





足が遅いとかではない。



意識でスピードって上げれます!





ここでは対人勝負!



GKスクールですよね?



当たり前です



現代のGKに求められる要素をここでフルマックスで上手くなれます!





1対1になると出てくるのは恐怖心



何故か?



顔に当たる可能性があるから🫣



けど距離が近いなら顔に当たる確率は。。。



0とは言い切れませんが



ほぼ0ですよね😂



いかに詰めるかといつ詰めるかを大切にですね!






最後にGKだけでゲーム!



今日やった事が頭に入っている子はやはり前に出れる



どうすれば1対1で相手にプレッシャーを与えれるか



予測をしなくちゃね




 

相手の状況をよく観る

 

 

そこからサッカーの本質を考えないと!



すると簡単に止めれる!



ゲームを久しぶりにやったので、難しさは勿論ある!



テクニックはできている子が多いから



後はゲームでチームを勝たせるGKを目指そう!!




 

 

 

  大阪GKアカデミーで失点0を目指そう!

 

 

大阪GKアカデミーでは、キーパーに必要な基礎基本スキルを専門の指導者が指導します!

 

 

 

キーパーが自信を持ってプレーするためには、「シュートを止めれる」という成功体験をたくさんする必要がります。

 

 

 

スクールの練習では、スキルや戦術練習をするときに必ず段階を踏んで練習します!

 

 

 

だから、初めての選手でも安心して参加できるし、練習の中で成功体験を得やすい仕組みになっています

 

 

 

 

キーパーを始めたばかりの選手やキーパー練習に困っている選手は是非一度体験へお越しください!

 

 

 

それでは!

海人コーチ🧤