こんにちは!
海人コーチです!
キーパーとしてチームのコーチや監督に「コーチング」を求められていませんか?
「キーパーが一番ピッチ見えてるんだから指示出せよ!」
そんなこと言われても何を言っていいのかわからない。
自分が言っていることが正しいのかわからない。
そんな経験ありませんか?
そんな悩みもキーパースクールに来れば解決できるかも!
ピッチ内外でキーパーについて知れる場所は
大阪GKアカデミーだ!
今回のテーマはブレイクアウェイ!
今回のテーマはスタンディングブロック!
ですが、テクニックというか戦術理解についてトレーニングしました👍
まずは遊び感覚でコーンタッチ🤣
これが後々めちゃくちゃ大事って事みんなは最後に知ります!
相手が何をしてくるかわからない!
ならまずは止まる!構える!
ここが一番大事!
遊びトレーニングができれば本題へ!
距離が近づけば姿勢はどうする?
高い選手ほどトンネル祭り😅
しっかり止まる!構える!
形ができれば必ずいいセーブができる!
タイミングが合えば間違いなく股は抜けない👍
手の位置が気になるが🫣
少し変化が出てきてますね!
さぁ次は距離を伸ばして行います!
ここからめちゃくちゃ難しくなります!
大切な事はいつ寄せる
いつ構える
距離が長くなったとしてもやる事は変わらない!
大切な事は何を狙うか!
ブロッキングのトレーニングをしているがあくまで相手がシュートを打つときに使えるテクニック!
相手のボールタッチが大きくなった
相手とボールの距離が遠い時に狙える事があるね!
そこを狙えてるかが大切!
局面を変えてDFもつけて!
やる事は本当に変わらない
局面が変わっただけ
初めに何狙うか
予測のできている選手はやはりスタートポジションが違うよね!
1つしか狙えてない選手は逆にやられていたね!
大切なのはスペースを消しながらゴールを守る!
前に強くいく事はめちゃくちゃ良い!
けどそれは相手の状況を見ての判断をしよう!
闇雲に前は少し違う!!!
優先順位の理解
思い切りの良さ
ここの2つがミックスした時にみんなめちゃくちゃ良いプレーがでてた!
さぁ継続していこうな!!
大阪GKアカデミーで専門家に直接聞く!
大阪GKアカデミーでは、キーパー初心者の選手が試合で活躍できるように基礎基本を徹底的に練習しています!
キーパー専門のコーチがいるからわからないことがあってもすぐに聞ける!
できないところの指摘だけではなく、なぜ上手くいかないのか!どうしたらいいのか!そこまで伝えます!
手段がわかるから上手くなる速さが加速する!
たくさんのGKコーチに囲まれてトレーニンングしてみませんか?
GK初心者の選手やキーパー練習がなかなかできない環境の選手は是非一度体験へお越しください!
それでは!
海人コーチ