♪四つのお願いが8つの春闘要求に、向坂にチョメチョメって、不適切第2話はマニアックにもほどがある | あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドルに昭和プロレス、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、

 花金のTBSドラマ「不適切にもほどがある!

 昨日書いた第4話「既読スルーしちゃダメですか?」の矢沢永ちゃん風の歌にはタイトルがあって♪落ち着いて小川さん(PART1~3)のPART2だった。

 権利にはシビアな永ちゃんにビビったのでしょうかw

 

 遡って第2話の「一人で抱えちゃダメですか?

 子育てママの奮闘と悩みの噺

 ですが、昭和歌謡風の歌も登場するのですよぉぉぉ

 

VHSビデオ、主人公の 阿部サダヲが大事に持っていて

 1978年のピンクレディ母娘が踊る♪渚のシンドバット

 

♪おれの働き方!

 主人公の阿部サダヲの独唱

 元ネタはあったのでしょうか、、、 

 令和の植木等でしょうね!

 

♪同調圧力

 こちらはオフィスでのミュージカル風

 ミュージカル畑の柿澤勇人、子育てママに理解のない夫役で正論をふりかざすフリージャーナリスト役でしたが、、、

 ななかないいパフォーマンスでしたね!

 

吉田羊さん扮する向坂(さきさか)サカエ

 フェミニストの社会学者。

 向坂って名字は、向坂逸郎(マルクス経済学者・社会主義思想家)をいじったのでしょうが、かなりマニアックすぎる左翼ではないか、、、

 

♪よっつのわがまま

 ちあきなおみさんの♪四つのお願いが元ネタですが、仲里依紗さん扮する犬島渚の一人芝居、歌う内容は春闘の要求!

 大島渚は監督というよりも、怒れる左翼のイメージが強いですが、、、

 労働者の要求、2番目のシンプルに給料上げて~と、最後のやる気を削がないで~でしょうが、要求はいつの間にかTV局サイドの8項目の要求になっていましたねwww

 しかも、わがままとの歌の題名、不適切にもほどがあるwww

 

 主人公の 阿部サダヲは、柿澤勇人に愛想をつかしてシングルマザーになった仲里依紗とチョメチョメできるかもって、SCANDALという店舗の看板に登って落ちてタイムスリップ

 キョンキョンの♪なんてたってアイドルのポスターがある1986年へ

 

いやぁ、まいったなぁ

 

(備考)

 「チョメチョメ」とは、「××」と書きます。

 つまり、言葉にすると問題を生じるときに使う伏せ字です。

 1979年~1985年に放送された深夜番組「アイ・アイゲーム」の中で、山城新伍さんが伏せ字の部分を「チョメチョメ」と読んだことが、この言葉ができたきっかけだとされています。

 

 にゃんにゃんのほうがわかりやすいでしょうが、山城新伍のチョメチョメが主人公にふさわしいとしたのでしょうか、、、

 宮藤官九郎ワールド、マニアックなのですよぉぉぉ