第151回大阪府中学生演劇祭 提出脚本の様式について | 大阪府中学校演劇協会

大阪府中学校演劇協会

大阪府中学校演劇協会からのお知らせ、活動を中心に公開します。

音符大阪府の各中学校演劇部のみなさま

 

少し長いお休みが終わり いよいよクラブ活動が本格化してくる頃ですね音譜

 

しかし

 

その前に中間テストがあるはずはてなマークびっくりマーク

 

近頃は 前後期制の学校もあるらしく 必ずしもそうではないかもですが

 

テストのあるみなさま 頑張ってくださいびっくりマーク

 

知識は 人生の光 そして 絶対に自分を裏切ることはありませんビックリマーク

 

そして

 

演劇祭に参加される演劇部のみなさま

 

提出脚本の様式に気をつけて 作成してくださいニコニコ

 

中学生らしい作品が 舞台で上演される日を楽しみにしていますスター

 

 

  提出脚本の様式は次の通りです

 

    1 体裁
   ①B5判またはA4判用紙 縦向き縦書き仕様で 片面または両面印刷
    もしくはB4判またはA3判用紙 二つ折り縦書きの片面印刷で袋綴じ
    (中央で山折りのB5判またはA4判の縦向き仕上がり)
    ※横向き仕様および横書きは 不可
 
   ②脚本は右開きとし 右端2ヶ所以上をホッチキス止めとする

   ③用紙は普通紙で ワード・一太郎にて作成したものでも可

 

 2 明記事項
   ①脚本には通し頁番号を付すこと
 

   ②表紙に 2024年春もしくは令和6年春 第151回大阪府中学生演劇祭    

    題名 課題名 作者名 演出者名 学校名 を明記すること
 

   ③次の頁に 登場人物 スタッフ とき ところ 舞台 等の説明
 

   ④「幕が開く」から書き出し 最終頁の「幕が閉まる」までを書く
 

   ⑤使用した音楽 参考資料や文献等の明記が必要な場合は 
    最後の頁以降に記載する 
 

   ⑥舞台図等を明示する場合は 最後に添付する