北野天満神社 | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

北野坂を登って行くとスターバックスを撮られてる方がおられたので、つられて撮ってみました。


年寄りにはキツイ北野坂を登ると北野天満神社の鳥居に到着です。


鳥居をくぐると今度は急な石段が待ってました😱


石段を登って右側の手水舎の鯉に水をかけて祈願すると願いが叶うと言われています。


特に水を「鯉にかける」ところから「恋とかける」つまり恋愛が成就するといわれ、現在では叶い鯉と言われています。


拝殿
寛保二年(1742)に建立


もう少し石段を登ります。


本殿


北野天満神社は、
治承四年(1180)福原遷都に際して平清盛の命を受けた大納言五条邦綱が、新しい都の鬼門鎮護のために京都の北野天満宮を勧請して社殿を造営し、僧新海に管理させたのがはじめと伝えられています。


御神牛




絵馬奉納所





天高稲荷神社


薬照大明神


御朱印をいただきました。


授与所の横の白龍大善神


風見鶏の館


それでは駅へ向います


風見鶏の館


神戸は洋風でおしゃれな街ですね。


この日のお参りは以上です。
帰りは大阪梅田まで阪神電車で帰りました。