公人屋敷(くにんやしき) | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

6月1日
JR比叡山坂本から日吉大社まで坂道を上がって行くと日吉大社の鳥居が見えてきました。


この鳥居の左側に神社がありましたのでよってみました。
こちらの神社は大神門神社です。


主祭神 天石門別神(あまのいわとわけかみ)
(豊岩門戸命と櫛岩門戸命の二神を合わせ神)


地蔵堂


詳しくはこちらをご覧下さい。


大神門神社から坂道を上がって行くとブラシノキが咲いてました。




もう少し上がると寛永通宝 坂本銭座 跡地の説明の駒札があります。


今度は公人屋敷(旧岡本邸)のところに御朱印巡りの看板を見つけましたので中へ行ってみました。

公人屋敷の説明書


拝観料100円をお支払し、こちらの扉から中へ入ります。


入って左のお部屋


釜戸


水屋


屋敷の部屋へ上がると


寛永通宝































米蔵


馬屋




御朱印巡りをお聞きすると坂本周辺の神社仏閣の御朱印を坂本観光案内所に持っていくと坂本城御城印がもらえるそうで詳しくはこの坂をもう少し上がった所の坂本観光案内所でまだやってるか?確認して下さいとのことでしたので観光案内所に行きました。


まだ御朱印巡りやってるとのことでしたのでパンフレットを頂いて日吉大社へ向かいました。





【HIS】旅行プログラム