豊中稲荷神社 | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

春日神社から歩いて約25分
豊中稲荷神社の鳥居に着きました。


由緒
当社は、行基によって建立された金寺(かなでら)の鎮守社として創建されたと社伝にある。 しかし当社が鎮座する宮山丘陵は、新免宮山古墳群もあったように、古代より祭祀が行われた聖地であった。 天正6年(1578)織田信長は、伊丹城主荒木村重を攻略する際、高山右近に命じ近郷悉く焼き払い、 当社もその災厄にあった。その後、人心落ち着いた慶安4年(1651)社殿を再建し、神璽を奉安した。 そして昭和45年(1970)再建320年を機に社殿等を一新し、「北摂のおいなりさん」と謳われる御社となった
ー公式HPよりー


狛犬さん




松林の参道が続きます。


二つの橋があります。


小さい方の橋を渡ると続く鳥居をくぐるようになってます。


二の鳥居


お邪魔します。


手水舎


狛犬さん




御祭神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
月読命(つきよみのみこと) 


髪嶋神社・岸野神社・海神社


三聖地遥拝所


橿原神宮


伊勢神宮


明治神宮


松尾神社


干支の大絵馬


社務所に行くと…
こちらも御朱印はしておりません。


豊中駅までにあったムッシュプリン


衝動買いしてしまいました😆


この日の豊中のお参りは以上です。
家で次のお参りはどこにするか?
思案中です。🤔